学校教育活動の対応の変更について
- 2022/02/25 16:03
- 学校・教育委員会からの連絡
本日、市教育委員会からの文書を配付しました。「学校教育活動の対応の変更について」です。2月9日配付のものから変更されています。ご確認ください。
本日、市教育委員会からの文書を配付しました。「学校教育活動の対応の変更について」です。2月9日配付のものから変更されています。ご確認ください。
21日(月)、体育館に掲示する「校歌木碑除幕式」が行われました。来賓として、伏屋教育長、作詞者の奥田浩司先生、作曲者の橋本剛先生、小崎学校支援室長をお招きしました。6年生の歌唱で全校に披露する予定でしたが、感染症予防のため6年生のみ体育館で参加しました。昨年度、前唐竹小・前双峰小児童の皆さんからの言葉、同じく前2小の校歌の言葉をもとに奥田先生に作詞していただきました。曲は、明るく弾む曲想で橋本先生に作曲していただきました。いずれも、地域の歴史や伝統を踏まえてお考えいただきました。先生方、ありがとうございました。大切に歌い継いでいきましょう。正式な披露は、第1回の卒業式です。下にあるリンクは、校歌範唱、及び、伴奏です。
18日の朝、厳しい冷え込みでした。1年生では、様々な容器に水を入れ(花などを加えたり、水に着色したりもして)、凍ったものを観察しました。数日置いてありましたが、なかなか氷結しなかったので、今朝はその様子を見ることができてよかったです。(写真は1組です)
昨日、市教育委員会からの文書を配付しました。「学校教育活動の対応の変更について」です。以下PDFファイルをご確認ください。
今朝、6年3組が入学説明会の準備をしました。新1年生は、91名です。入学まであと2ヶ月です。同時に、6年生の卒業まで25日となりました。年度の変わり目が近づいています。
本日、来校される保護者の方々、あたたかい服装でお越しください。
0402hoken.pdf 左記リンクをクリックしてください。
来年度から使用する豊明中学校の制服(選択的導入です)の見本を展示します。正面玄関を入ったところに展示しますので、ご覧ください。
1/31より1週間程度展示しています。なお、17:00までとさせていただきますので、ご承知おきください。
本日31日、6年生の持久走を行いました。この2週間、学級全員合計で2022周を目指して練習をしました。この目標は先週半ばに3学級共にクリアしました。今日は、5分間走でした。4グループに分けて走り、練習の成果を発揮しました。いよいよ卒業まで31日。小学校生活のしめくくりをしていきましょう。
学校では、「まん延防止等重点措置」の発出に伴い、今後の学校行事について検討し、2/3(木)の授業参観を「中止」させていただくこととしました。保護者の方に、お子様の様子を見ていただく機会がなくなってしまい残念ではありますが、ご理解ください。
また、1/27(木)の2年生の歌声集会も保護者の参観を「なし」とします。2/17(木)に実施する予定です。
なお、本日、市教育委員会からの文書を配付させていただきました。こちらもご確認ください。
今後の状況により、さらに変更する場合があります。その都度、メール等でお知らせさせていただきます。
※ 明日配付の「学校評価(保護者アンケート)の結果について」では、2/3に授業参観を行うと記入してありますが、中止となりますので、ご承知おきください。
17日月曜日、読み聞かせがありました。以下、読まれた本の紹介です。
5年1組(川村ボランティアさん)・じごくのそうべえ
5年2組(中島みボランティアさん)・ふるやのもり ・がいこつさん
5年3組(豊島ボランティアさん)・ときそば ・ことばのかたち
6年1組(藤江ボランティアさん)・二番目の悪者
6年2組(小塚ボランティアさん)・せかいでいちばんちいさなにんぎょ ・ふるいコー
トのひみつ
6年3組(野村ボランティアさん)・はなたれこぞうさま ・おばけのゆきがっせん(紙
芝居)