5年生社会見学
8日(金)、5年生社会見学がありました。目的地は「レゴランド」。快晴の絶好の日和となりました。体験学習でしっかり学び、また、楽しい1日にしてほしいと思います。
8日(金)、5年生社会見学がありました。目的地は「レゴランド」。快晴の絶好の日和となりました。体験学習でしっかり学び、また、楽しい1日にしてほしいと思います。
7日(木)、読み聞かせがありました。
1年1組 ・100にんのサンタクロース くまのこのとしこし
1年2組 ・いちにちパンダ メリークリスマスおおかみさん
1年3組 ・ねすごしたサンタクロース おしくらまんじゅう だるまさんが
あおば学級 ・おみくじ ねずみくんとゆきだるま ぱんつくったよ。
季節にあわせた題名の本を読んでいただきました。「ことしがおわったらどうなるの」「らいねんがくるんだよ」というような内容が語られた話がありました。今年もあと3週間と少しになりました。ありがとうございました。
冬季(休業中)の健康管理について記載しました。
保健だより12月号
30日(木)午後、全校児童で校区のクリーン活動を行いました。環境整備委員が立てた目標は、250袋。落ち葉は山のようにあったので大変な活動になりましたが、児童の皆さんは集中して取り組みました。途中、ある地域の方からお声をかけていただきました。「昨年この活動をみて、うれしくて学校に電話しました。今年もありがとうございます。」というお言葉をいただきました。児童の皆さんの気持ちが通じたのだと思います。現在、袋の数は集計中です。ご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、お礼申し上げます。
30日(木)、火災避難訓練を実施しました。北館西側の防火シャッターを作動させ、2階から上の児童は実際に防火扉をくぐりました。今回の訓練は私語がほとんどなく、真剣な態度で取り組んでいることがよく伝わってきました。避難時間が早く、その点においてもしっかり訓練できたと思います。
下記リンクをクリックしてください。
12月行事予定
22日(水)金管バンド部の発表がありました。ファンファーレに続き、「新時代」を披露しました。練習時間が思うようにとれないところ集中して取り組み、体育館にその曲を響かせることができました。よく努力できましたね。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
16日(木)業前の時間、1年生歌声の会を行いました。曲名は「あおきいろ」。リズムにのったダンスも披露しました。今回も、早くから多くの方に参観していただきましたありがとうございました。
15日(水)、4年生が朝からいつも以上の活気が感じられました。今日は、木曽三川公園へ社会見学に行きます。先人の方々、愛知県より遠方の方々の大変な力をいただき、洪水を防ぐ取組が行われました。その方々のご苦労、そこに住まわれる方々の生活の様子を少しでも感じる機会であってほしいと思います。また、愛知県には「島」と呼ばれる地名がいくつかあります。その「島」のついた理由も知ることができるといいですね。