4年生 歌声の会
- 2021/10/21 14:07
- 4年生
本日、4年生の歌声の会を行いました。曲名は「君をのせて」。3年生とは体育館で一緒に、他の学年は体育館に向かって歌いました。2部合唱がきれいに響きました。早朝より、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
本日、4年生の歌声の会を行いました。曲名は「君をのせて」。3年生とは体育館で一緒に、他の学年は体育館に向かって歌いました。2部合唱がきれいに響きました。早朝より、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
先日、「市立小中学校の部活動について」の文書を送付させていただきましたが、中止期間に誤りがありました。教育委員会からの訂正文書を下記リンクよりご確認ください。なお、10/30(土)は、サッカー部・バスケ部とも午前中校内練習を行います。よろしくお願いします。
10月18日(月)は、久しぶりの読み聞かせの時間でした。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
読み聞かせの本は以下のとおりです。
5年1組(中島ボランティアさん)
・がいこつさん(作:五味太郎)
・おばけの飼いかた 育てかた(作:ジェラルド・ホークスリー)
5年2組(豊島ボランティアさん)
・うそ(作:中川ひろたか) ・ことばのかたち(作:おーなり由子)
・これはのみのぴこ(作:谷川俊太郎)
5年3組(野村ボランティアさん)
・おばけいしゃ(作:せなけいこ) ・らいおんはしった(作:工藤直子)
6年1組(川村ボランティアさん)
・まくらのせんにん(作:かがくいひろし) ・かぜのかみとこども(文:山中 恒)
6年2組(野呂ボランティアさん)
・やっぱりおおかみ(作:ささきまき) ・フレデリック(作:レオ=レオニ)
15日(金)ふたむらタイムから3限にかけて、航空写真を撮影しました。雲一つない快晴でした。グランドに校章を描き、児童・教職員が色画用紙をもってラインにのって形作りました。学年写真も撮影しました。どのような写真が撮影できたか楽しみです。
(右下は撮影の飛行機です)
10月10日(日)~11日(月)、美浜自然の家で野外活動を実施しました。1日目は、ハイキング、飯ごう炊さん(夕食:カレー作り)、2日目は、海遊び(砂の造形)、レクリエーションを行いました。
(1)集合 いよいよ始まります
(2)入所式 どんなところかな
(3)ハイキング 坂道が大変でした
(4)飯ごう炊さん 煙が目にしみました カレー・ご飯共においしくできました
(5)キャンプファイヤー キューピーダンス・進化じゃんけんでスタンツが盛り上がりました 手持ち花火大会も行いました(きれいでしたね)
(6)2日目朝の集い 眠れましたか? 朝食もりもり!
(7)海遊び(砂の造形) 打ち寄せる波がおもしろかったですね 砂で作れたかな
(8)レクリエーション 水鉄砲で追いかけました 先生たちもびしょぬれです
(9)退所式
あっという間の2日間でした。楽しい思い出が作れました。保護者の皆様、お見送り・お迎えありがとうございました。
予定通り、14:00に美浜自然の家を出発しました。
学校への到着も予定通りです。
「ぺったんコロコロランドへようこそ!」
1,2時間目の授業の様子です。おうちから持ってきたいろんな材料や自分の手を使ってスタンプ遊びをしました。きれいな色で模様ができて楽しそうでした。ローラーでコロコロするのも、おもしろかったようです。
6日(水曜日)、3年3組理科の授業で、太陽とかげのでき方について調べました。2~4人組になって、いろいろなかげの形を楽しく作りました。活動を通してかげは、太陽と反対側の向きにできることをあたらめて確認しました。
2時間目の放課「ふたむらタイム」で、異学年交流「きらきら遊び」を行いました。明るい歓声があちらこちらで聞かれました。最後に次回の活動内容を話し合いで決めて終了しました。
0310hoken.pdf 左記リンクをクリックしてください。