Color:
愛知県豊明市立沓掛中学校

愛知県豊明市立沓掛中学校

校訓「自由・創造・和敬・練磨」

> 2024年06月07日の記事



ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード
            

GIGAスクール

沓掛中コロナ感染症対策

事例で学ぶNetモラル 保護者向け

愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

<< 2024年06月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カウンター

  閲覧数 訪問者数
今日 628 570
昨日 5043 4317

インフォメーション

■■■ラーケーション・県民の日学校ホリデーについて■■■

ラーケーションの日の給食カットについて

ラーケーションの日について(生徒用)

県民の日学校ホリデーについて

■■■愛知県中学校総合体育大会のお知らせについて■■■

地域クラブ活動の参加について②(3月18日)

■■■出席停止のお知らせについて■■■

「出席停止のお知らせ(全治報告書)」につきまして、令和4年度までは、感染予防の観点から

新型コロナウィルス感染症にり患した場合は、「出席停止のお知らせ(全治報告書)」の発行を

停止しておりました。

 新型コロナウィルス感染症第5類への変更に伴い、現在は、登校を開始した際に生徒本人に

渡し、後日保護者のサインを記入してお出しいただいております。インフルエンザ等、他の感染

症につきましたも同様の流れで書類の提出をお願いします。

 登校再開の期日につきましては、医師の指示に従ってください。

  

■■■欠席連絡について■■■

欠席連絡は「アプリ及びメールによる連絡網登録のお願い」をご参照いただき、

「eメッセージ」アプリをインストールし、画面の案内に沿ってご入力ください。

 

エントリー

おまけ修学旅行最終日⑤最後はカレーで

 最後はカレーで締めくくりました。おかわりの列はすさまじく途切れませんでしたが、最後はご飯がなくなり終了となりました。疲れた後のカレーは最高でしたね。修学旅行の解散式も無事終えて豊明の地に向かいました。

IMG_0043.JPG IMG_0044.JPG

IMG_0051.JPG IMG_0058.JPG

 帰る途中バスから富士山をバックに牛さんが見えたのでパチリ。別れを惜しむかのようでした。この後富士山は雲に隠れてしまいましたが、3日間とも富士山がきれいに見えて、大事なく過ごせたことは本当によかったです。テーマ「沓掛家~心に刻め 感謝と学び~」は達成できましたか。何年たっても語ることの出来る思い出ができたのではないでしょうか。

IMG_0060.JPG

 HPを楽しみにしていた特に3年生の保護者の方々には、不具合によりお子様と離れている間のちょっとした楽しみをお届けできず申し訳ありませんでした。遅くなりましたが、この写真を見ていただいて再度話が盛り上がっていただけたら幸いです。3年生の皆さんは、テスト勉強のちょっとした息抜きになれば。テスト勉強頑張ってね。

おまけ修学旅行最終日④洞窟に入りました

 コウモリ洞窟に入りました。残念ながら蝙蝠(コウモリ)には会うことはありませんでした。低いところをしゃがんで通りましたが、行ったことで、ちょこっと後悔しました。足腰のダメージが大きすぎます。

IMG_0020.JPG IMG_0023.JPG

IMG_0025.JPG IMG_0027.JPG

IMG_0038.JPG IMG_0031.JPG

IMG_0032.JPG IMG_0036.JPG

 

おまけ修学旅行最終日③樹海散策

樹海散策しました。バックに富士山を眺めながらスタートです。ガイドさんの説明を受けながら1時間半ほどのんびり歩きました。珍しい植物も見ることができましたね。私は早朝1時間ほど散歩していたので、ちょっと疲れました。 

IMG_9937.JPG IMG_9940.JPG

IMG_9946.JPG IMG_9976.JPG

IMG_0001.JPG IMG_0003.JPG

IMG_0004.JPG

おまけ修学旅行最終日①河口湖畔にて

 朝から富士山がきれいに見えます。集合場所へ早く到着したグループは河口湖に向かって石投げをしたり、河口湖で優雅に泳いでいた白鳥と戯れていたりいい感じです。富士山バックにパチリ。写真屋さんもパチリしているところをパチリ。いよいよ樹海へ出発です。

IMG_9910.JPG IMG_9918.JPG

IMG_9923.JPG IMG_9925.JPG

IMG_9935.JPG IMG_9934.JPG

 

6月7日 さわやかデー・あいさつ運動・熱中症対策講座・上級学校の話を聞く会

 朝からどたばたです。今朝はさわやかデーのため大久伝南の交差点で安全指導をしながらあいさつをしていました。久しぶりに卒業生にも会えて良き時間となりました。地域の方々も一緒にあいさつ兼ねて交通指導をしていたのでパチリ。いつもありがとうございます。

IMG_0398.JPG IMG_0403.JPG

 小学生の通学団を送り出した後、学校に戻りPTAのあいさつ運動に参加しました。昨日同様多くの保護者の方の参加がありました。ありがとうございました。生徒会の関係者がいないと思いきや朝会のため体育館前であいさつをしていました。

IMG_0406.JPG IMG_0408.JPG

 朝会は講師をまねき熱中症対策講座「熱中症からカラダを守ろう」を実施しました。大切なポイントは①暑熱順化で暑さに強い体づくり②こまめに水分補給(塩分・糖分)③一日始めにしっかり朝食 ということでした。私からはこれに合わせて◎十分な睡眠を取ることだと思います。

IMG_0442.JPG IMG_0444.JPG

 給食時に生徒会より定期テスト明けの17日から行われる「ハッピー募金」(ユニセフ募金)について、ミートを使って紹介をしていました。いろいろ工夫をしてプレゼンできていい感じです。 

IMG_0453.JPG IMG_0456.JPG

IMG_0454.JPG IMG_0451.JPG

 5・6限に3年生が上級学校の話を聞く会を実施しました。私立高校・専修学校・通信制高校・公立高校の順でそれぞれの特徴について話を聴きました。今、大切なことは①情報を集めること②自分を知ること③学力を付けること そして一番大切なことが☆「進路は自分で決めること」です。

IMG_0463.JPG IMG_0481.JPG

IMG_0485.JPG IMG_0495.JPG

※修学旅行つづきの3日目は本日中にアップする予定です。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1