豊明市相談窓口「はばたき」
- 2023/03/01 17:57
- 校長室より
3年生が昨日の式練習の後、豊明市役所地域福祉課「はばたき」の方のお話を聞きました。義務教育終了後に、沓掛中からはばたいていく皆さんが、社会とのつながりが希薄になって困った時の相談窓口のご案内をしていただきました。沓掛中を卒業しても、豊明市の子であることを忘れずに、困った際には相談してください。「豊明市ひきこもり相談窓口 はばたき」0562-85-3951
閲覧数 | 訪問者数 | |
今日 | 76 | 65 |
昨日 | 1282 | 844 |
■■■令和5年度の主な行事■■■
令和5年度の主な行事予定を更新しました。「月予定・沓中新聞・年間計画等」のページに掲載しましたので、ご覧ください。
■■■欠席連絡について■■■
欠席連絡は4月7日に配付しました「アプリ及びメールによる連絡網登録のお願い」をご参照いただき、
「eメッセージ」アプリをインストールし、画面の案内に沿ってご入力ください。
■■■本校へ入学されるご家庭へ■■■
「新入学生専用特設ページ」をご覧ください。
特設ページ内に「入学時お役立ち情報」をUPしました。
「入学説明要項」をUPしました。
■■■令和5年度愛知県中学校総合体育大会ついて■■■
3年生が昨日の式練習の後、豊明市役所地域福祉課「はばたき」の方のお話を聞きました。義務教育終了後に、沓掛中からはばたいていく皆さんが、社会とのつながりが希薄になって困った時の相談窓口のご案内をしていただきました。沓掛中を卒業しても、豊明市の子であることを忘れずに、困った際には相談してください。「豊明市ひきこもり相談窓口 はばたき」0562-85-3951
1・2時間目に卒業式の予行を行いました。2年生は朝登校した生徒から進んで会場の準備をしてくれていて、余裕をもってスタートすることができました。ありがとうございました。若干の修正点はあるものの緊張感のある雰囲気で、本番を意識してできましたね。終了後に「式に参加できない1年生から3年生に伝えたいことある人はいませんか」と突然の投げかけに「先輩たちのように私たちも輝きたい。高校へ行ってもがんばってください」と言葉が寄せられた。それを受け3年生からは「来年、再来年は自分たちが主役だから、卒業式だけじゃなく、様々な場面でがんばってください」などと体育館が温かく、学校がひとつにまとまったような空気が流れました。
5時間目に3年生によるプロジェクトK(感謝の奉仕活動)が行われました。3年分の感謝の気持ちを込めて日頃清掃できないようなところも意識してきれいにしてくれました。ありがとうございました。プロジェクトKは大成功でした。
明日の送る会に向けて、2年生がお昼の放送で「♪♪~ZERO」の曲の後、3年生に勝るとも劣らないニュースで盛り上げてくれました。「○○先生が、教室を食べる」??放送室・教室・職員室からも笑いが起こっていました。