校地内で
- 2023/04/21 11:20
- 学校生活のようす
昨日20日は気温の高い日でした。本日21日(金)も28℃と予測されています。校内では、つつじ、そしてレモンの花が咲いています。少し早い初夏の訪れです。
昨日20日は気温の高い日でした。本日21日(金)も28℃と予測されています。校内では、つつじ、そしてレモンの花が咲いています。少し早い初夏の訪れです。
20日(木)、朝早くから参観、参加ありがとうございました。その時の授業の様子は学校生活の一部です。他の教科では、また違う取組があるかもしれません。休み時間でも、児童の様子は日によって違います。今日の様子については是非、ご家庭でお話をきいてください。
PTA総会では昨年度・今年度活動への承認をいただきました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
本日のPTA総会後、体育館の椅子片付けがありました。特に当番(担当学年・組)は決まっていませんでしたが、5年3組が自主的に取り組みました。片付けの前に、2名の代表児童が校長室に来て「椅子を片付けてもいいですか」と確認しに来てくれました。返事はもちろんOK。3組の皆さん、よく気がつきました。ありがとう。
14日(金)地震想定の避難訓練を実施しました。大変静かに行動できた学年があり、意識の高さがうかがえました。災害がないことが一番ではありますが、万が一の時に安全に避難できるようにしていきましょう。
10日(月)は下校指導を行いました。1学期最初なので、①2年生から6年生は東西門に分かれて集合 ②1年生は中庭で上級生のお迎えを待つ ③お迎えの上級生が1年生を連れて自分の班に行く ④児童クラブ等に行く児童は玄関前で並ぶ という手順をとります。その後、指導者と児童が一緒に門を出て途中まで引率しました。
歩くことに慣れるまでは、注意力を働かせることが難しいです。歩道通行時は2列(雨天時1列)を守って安全な登下校ができるようにしましょう。
保護者の方、地域の方、見守り活動ありがとうございます。
待ちに待っていたという声が児童からたくさん聞くことができました。昇降口での学級発表から、1年生歓迎の言葉、転入された方々を紹介する赴任式、1学期の始業式を行いました。新しい学年、級友、先生との出会いがありました。また、前期児童会役員の任命も行いました。5人の役員皆さんを中心とした二村台小の皆さんよろしくお願いします。今年度も明るく、楽しく、そして、協力して勉強に生活に取り組んでいきましょう。
6日(木)、第3回入学式を行いました。83名の児童の皆さん、入学おめでとうございます。ご家庭の皆様、お子様のご入学心よりお祝い申し上げます。義務教育9年がスタートしました。新1年生の皆さん、学校での生活に少しずつ慣れていってください。仲良くすごすこと、元気にあいさつすること、安全にせいかつすること、この3つのことをできるようにしましょう。
保護者の皆様、この1年間、何卒よろしくお願い申し上げます。
新1年生の入学に合わせて新2年生が植えました。入学式まで咲いていてほしいのですが……。
3月20日(月)二村台小学校第2回卒業証書授与式を行いました。正門の桜がほころび、卒業生を祝っています。72名の卒業生の皆さん、おめでとうございます。「お別れの言葉・合唱」は、心のこもったものでした。緊張感の中にも温かさが感じられる式でした。ますますの活躍を!
24日(金)は、修了式がありました。久しぶりの体育館整列でしたが、きちんと入場整列ができました。ご家庭の方には、お話ができましたか?2週間後は進級して1つ学年が上がります。春休み、健康安全に留意して生活してください。
この1年も本校教育活動に格段のご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
3月8日(水)年度最後のきらきら活動(異学年交流活動)がありました。全学年で6年生と直接ふれあえる機会が本当に少なくなっていきます。温かい日差しの中、楽しく活動できました。