豊明市立二村台小学校

令和6年度、創立4年目を迎えました

EnglishPortuguêsViệt NamTagalog



> カテゴリー「学校生活のようす」の検索結果

エントリー

豪華な夕食

夕食を食べ終わりました。

食欲旺盛で、おかわりをモリモリしています。

現在、入浴とホテル内の買い物を楽しんでいます。

この後、ホールで学年のお楽しみ会があります。

IMG_3463.jpeg

IMG_3460.jpeg

花月の観劇、ホテル入館

祇園花月で観劇をして、ホテルに入館しました。

一部の体調不良者があるものの、元気に入館しました。

この後、夕食をとって、入浴して、本日の日程を終了します。

ほぼ予定通り、皆元気に過ごしていますのでご安心ください。

IMG_3447.jpeg

IMG_3446.jpeg

IMG_3445.jpeg

昼食です。

昼食会場に着きました。

天丼とうどんです。

子どもたちは、お腹が減ってたようで、凄い勢いで食べています。

順調に、進んでいます。

IMG_3441.jpeg

IMG_3440.jpeg

清水寺到着

清水寺に到着しました。

皆、元気に土産物店を見学しています。

ほぼ予定通りに進んでいますので、ご安心ください。

この後、昼食となります。

IMG_3434.jpeg

IMG_3432.jpeg

IMG_3426.jpeg

金閣寺

金閣寺の見学が終わりました。

黄金の金閣に歓声が上がりました。

IMG_3419.jpeg

IMG_3415.jpeg

出発しました

初日の天候は恵まれました。

全員参加で、元気に行ってきます。

IMG_3408.jpeg

修学旅行の出発式

明日から、6年生は一泊二日で、京都・奈良方面へ修学旅行へ出かけます。

本日は、最終の事前指導と出発式を行いました。

出発式では、どの児童も目を輝かせて、明日からの修学旅行をとても楽しみにしている様子が伝わってきました。

修学旅行が無事に終わり、帰宅しましたら、たくさんの土産話を聞いてあげてください。

修学旅行中の様子は、本ページで速報をアップしますので、ご覧ください。

DSCF0841a.JPG

DSCF0848a.JPG

福祉実践教室 その2

一昨日(10/16)の5年生の福祉実践教室では、手話講座と点字講座も行いました。

手話講座では、口の動きを読み取るのに苦労したり、手話文字で自分の名前を伝えることの難しさを体験したりしました。

点字講座では、点字機を利用して、自分の名前を刻印して講師の方々に確認してもらっていました。完成した点字カードを大切に持ち帰る姿もうかがえました。

福祉実践教室をとおして、障害のある方々に対して、どのように手助けしたらよいかを学ぶことができ、いつか行動に移せることを期待したいです。

DSCF0788a.JPG

DSCF0832a.JPG

 

DSCF0794a.JPG

DSCF0825a.JPG

福祉実践教室 その1

昨日(10/16)に5年生が福祉実践教室を行いました。

全体講話として、車椅子の講師の方に障害についての話を聞かせていただきました。

健常者であることが当たり前のように感じていますが、事故や病気で誰でも起こり得ることだと再認識しました。

また車椅子の講座では、どのように声をかけ、どのように操作したら安全に車椅子の手伝いができるかを理解することができました。

DSCF0773a.JPG

DSCF0801a.JPG

DSCF0806a.JPG

DSCF0809a.JPG

後期第一回代表委員会

後期の児童会が動き出し、第一回代表委員会が行われました。

運動会のスローガンづくりの審議でした。

全会一致で承認されましたので、各学級で、運動会に向けて動き出します。

民主的に行われており、各リーダーも成長過程で多くのことを学んでほしいです。

DSCF0761a.JPG

DSCF0762a.JPG

ページ移動



検索

エントリー検索フォーム
キーワード

事例で学ぶNetモラル 保護者向け

愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

公益財団法人 パナソニック教育財団 40th実践研究助成 助成校

公益財団法人 パナソニック教育財団 41th実践研究助成 助成校

GIGAスクール構想について 二村台小学校

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー