9月学校生活(部活動など)
- 2022/09/13 16:50
- 学校生活のようす
久しぶりの部活動の様子です。今週17日(土)は、バスケ部・サッカー部の練習試合があります。他校との試合は久しぶりです。十分力を発揮してください。
また、16日(金)には、後期児童会役員選挙があります。今日から、給食の時間を使って立候補者と応援責任者が全校に抱負や立候補者の姿を伝えています。二村台小のことを考え、一生懸命に演説しています。(この場面の画像は掲載していません)
久しぶりの部活動の様子です。今週17日(土)は、バスケ部・サッカー部の練習試合があります。他校との試合は久しぶりです。十分力を発揮してください。
また、16日(金)には、後期児童会役員選挙があります。今日から、給食の時間を使って立候補者と応援責任者が全校に抱負や立候補者の姿を伝えています。二村台小のことを考え、一生懸命に演説しています。(この場面の画像は掲載していません)
7日(水)2~4限、5年生全クラス(1クラス1コマずつ)で救急救命講座を行いました。「愛知PUSH」から2名の講師の先生をお呼びして「命を守るためにできること」を学びました。心拍数に合わせたリズムで胸骨圧迫練習するのは1分間でもとても疲れました。「救急」を考えるよい機会になりました。(下の画像は1組の様子です。)
長い休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では「協力」「違いを大切に」について話をしました。この学期は、修学旅行、運動会、部活動大会、校外学習・社会見学など、たくさんの行事があります。みんなで協力して進めていきましょう。下は、校歌を歌っている場面です。
本日は14人の転入生を迎えました。二村台小学校の様子を少しずつ知って、楽しく過ごしてください。
さて、先にメールでお知らせしましたが、9月8日の授業参観は中止させていただきます。修学旅行説明会は実施します。ご予定を組んでいただいたと思います。急な変更で申し訳ありません。よろしくお願いします。
2時間目の休み時間「ふたむらタイム」に、5年生のスタンツ練習を行いました。野外活動のファイヤー時に、披露するものです。トーチ棒に蛍光スティックを付けて演技します。野外活動まであと5日。とても楽しみです。
業前の時間、3年生の歌声の会を行いました。曲は「星に願いを」。曲の雰囲気にあった素晴らしい歌声でした。ハンドベル、よく響きました。今日は七夕ということもあり、児童の皆さんからの願いも聴くことができました。4年生は体育館で一緒に歌いましたが、残りの学年はリモートで歌いました。朝から多くの保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございました。今日から個人懇談会です。午後もよろしくお願いします。
また、木曜日の朝には学級委員会であいさつ運動を行っています。(この写真は別の日に撮影したものです。)元気なあいさつの声をありがとう!
5/6(金)、児童会が「世界の恵まれない人々への募金活動を行います」と、呼びかけを行いました。期間は5/9(月)~5/13(金)、昇降口や教室で集めました。募金へのご家庭のご協力、誠にありがとうございました。集まったお金38,867円は、ユニセフに届けました。以下の写真は、児童会が郵便局へ振り込みに行った際の様子です。
4月14日(木)、離任式を行いました。異動された教職員の方々は、14名です。先生方のお話を聴き、花束と手紙の贈呈をしました。昨年お世話になった先生方、今年度もそれぞれの場所でご活躍されているとうかがっています。1年間、そして前の2小学校の期間も含めお世話になりました。ありがとうございました。
4月7日(木)、赴任式・始業式を行いました。最初は1年生との出会いの会です。児童代表の言葉の後、1年生と2~6年生で「よろしくお願いします」と言葉を交わしました。続いて、赴任式。今年度は14名の教職員の方をお迎えしました。次は始業式。校訓の説明をした後に、担任の先生方を紹介しました。新しい学期が始まりました。1年間楽しく学び、元気よく活動して生活していきましょう。
令和4年度の入学式が4月6日に行われました。90名の1年生の皆さん、入学おめでとうございます。たくさんのお友達をつくって楽しく過ごしてくださいね。お兄さん、お姉さんたちが,皆さんの入学を楽しみにしていましたよ。よろしくお願いします。
令和4年度が始まりました。昨年度中は、本校教育活動、児童見守り活動にご尽力をいただきました。ありがとうございました。学校規模は、児童数462名、23学級、教職員数67名です。本年度も何卒よろしくお願いいたします。
現在、HPは年度更新作業中です。そのため、3年度に続いて4年度を掲載しています。