豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

中間テスト お疲れ様でした【9月15日(金)】

2日間にわたる中間テストお疲れ様でした。返却を待ちましょう。中間テストが終わり、部活動が再開し、体育大会の準備にも熱が入ってくると思います。文化祭有志ステージのオーディション、後期生徒会役員選挙、と盛りだくさんのことが進んでいきます。学習と行事の両立を図れるといいですね。
*豆知識 朝夕は涼しくなってきましたが、残暑厳しく日中はまだ暑いです。気温の日較差が大きいほど、体温を調節するために自律神経が過剰に働き、疲労や不調を引き起こしやすくなります。(太字部分はChatGPTより)。本当に体調管理が大事です。

中間テスト【9月14日(木)】

今日、明日と中間テストです。教室を回るとさすがに真剣に取り組んでいました。子どもたちは、これからの人生で、いくつもテストを受けていくことになるでしょうが、そのつど大変でしょうが頑張っていける子になってほしいです。
↓この前まで体育大会関係の掲示でしたが・・
20230914094706.JPG

体育大会に向けて3【9月13日(水)】

朝夕は少し涼しくなりましたが、残暑厳しい状況です。熱中症対策をしながら、給水時間を確保しながら体育の授業では体育大会の練習が進められています。男女共修でバトンパスでスピードが落ちないようリレーの練習をしていました。日本代表の「リレー侍」もこういうことが上手で4人の合計タイムで及ばない国と渡り合っています。体育の先生がよく工夫して授業をしていて、子どもたちが意欲的に取りくんでいたと思います。
↓バトンパスの練習               ↓用務員さんが運動場をきれいにしてくれています
  前を向いてバトンを受け取れるか         ゴミ袋の前後を比較してみてください
20230913111136.JPG20230913111135.JPG

体育大会その前に【9月12日(火)】

酷暑ではないものの蒸し暑い日でした。体育大会に関わる掲示物が増えてきました。その前に14日・15日の通関テストがあります。アンサータイムということで、帰りに勉強の教え合いや先生に質問する時間が設定されています。関わり合って学ぶ姿が見られました。
↓アンサータイム 数学の質問をしていました   ↓教室で見つけた素敵な掲示
20230912153424.JPG20230912153425.JPG
↓3年生 テスト大事、体育大会も大事      ↓3年生の美術の授業
20230912153536.JPG20230912153457.JPG

体育大会に向けて2【9月11日(月)】

今朝の朝礼は、最近よくやっているMEETによる配信ではなく体育館に参集して行いました。体育大会に向けて、各ブロックの団長の決意表明、旗責任者の旗に込めた思いを全校で聞くためです。10月5日の体育大会まであと1ヶ月を切りました。各ブロックの団結と全校で体育大会に取り組む思いが高まるといいと思いました。
20230911133741.JPG20230911133714.JPG
20230911133713.JPG20230911133628.JPG
20230911133627.JPG

体育大会に向けて【9月8日(金)】

10月5日に体育大会を開催予定です。それに向けての練習が始まっています。体育の授業でも練習が始まりました。この時期は、自然発生的に昼の放課に長縄跳びの練習をクラスごとにやり始めます。まだまだこれから慣れて上手になっていく段階ですが運動場が賑やかになっています。ケガに気をつけ頑張れ!
20230908135348.JPG20230908135330.JPG

学び続ける教員2【9月7日(木)】

教職員がスクールカウンセラーの方からの講話を拝聴しました。見えにくい困難を抱えた生徒への対応、行動に至る「わけ」を理解しなるべく納得させる、対応の柔軟性は必要だが譲れないことは譲らない、等たくさんの示唆を得ました。平素の生徒への対応に生かしていきたいです。
20230907174155.JPG20230907174156.JPG

学び続ける教員【9月5日(火)】

私たち教員は絶えず研究と修養に励むことになっています。子どもたちの教育を進めるうえで、私たちは幅広い知識を得ることは大事です。学び続ける教員、今流でいうと「アップデート」し続けるでありたいです。4日に教員の自主研修として、夏休みにネパールに行った教員から、ネパールの教育事情や防災教育の報告を受けました。資料を工夫してくれたおかげでいい研修となりました。ある学校で、職員が交替で講師を務め勉強会を設定する「わくわく現職教育」を始めたそうです。私たちも学んでいきたいです。それは子どもたちにもプラスになるはずです。
↓授業の様子を動画で見ました       ↓ゲームを取り入れた防災教育
20230905184320.JPG20230905184319.JPG

給食開始【9月4日(月)】

今日から2学期の授業が開始。3年生は実力テストに取り組んでいました。給食も開始です。2学期から牛乳がビンから紙パックに変わりました。SDGsを反映させ、「ストローレス」の紙パックです。るとさすが中学生です。上手に飲んでいたと思います。ビンより底面積が小さいのでパックの高さを見ると、容量が少なくなったような錯覚をします。体積の教材にもなるかな。
↓2学期の最初の給食              ↓紙パックの牛乳
20230904130153.JPG20230904130154.JPG

2学期始業式【9月1日(金)】

残暑厳しい中ですが、2学期がスタートしました。昇降口で子どもたちの様子を見ていると、教員は子どもから元気をもらうものだと改めて感じました。夏の大会の表彰の後、校長式辞をしました。なりたい自分をイメージしようという呼びかけをし、光陰矢のごとしのことわざを引用し、年月が過ぎるのは早く過ぎ去ったときは戻らないから2学期を大事に過ごそうという話をしました。久しぶりに生徒の伴奏による校歌斉唱をしました。式の後、2学期から給食の牛乳が紙パックになることの説明をしました。また、例年の通り、関東大震災の教訓から避難訓練をしました。短い時間であるものの初日からもりだくさんの内容でした。2学期が素晴しいものになりますように。
20230901101054.JPG20230901101055.JPG
20230901100937.JPG20230901100938.JPG

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed