豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

3学期のスタート【1月7日(月)】

凜とした冷たい空気の体育館で、緊張感を持って3学期の始業式を行いました。

1年生は、4月に迎える後輩に校訓である「質実剛健・協同親和」の意味を正しく伝えるために

2年生は、2学期半ばから徐々に引き継いできた先輩からの伝統を真に自分たちのものにするために

3年生は、豊明中で身につけたことを生かして自己実現を図るために短い3学期を有意義に過ごしてくれると信じています。

今年は新しい時代を迎える記憶に残る年になるはずです。ともに関わり合って伸びていきましょう。美術部の掲示も君たちを激励しています。期待してます、豊中生。20190107131345.jpg

謹賀新年【1月1日(火)元日】

明けましておめでとうございます。

豊明中学校本館屋上からのぞむ初日の出です。雰囲気だけ味わってください。

今年もすべての人にとって実り多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

20190101071811.jpg20190101071812.jpg20190101071813.jpg20190101071814.jpg20190101071815.jpg20190101071816.jpg20190101071817.jpg

地域を愛し、地域に愛される・・・【12月21日(金)】

2学期終業式を終えました。

校長式辞では、多くの行事に際して「関わり合って伸びる」を合言葉に臨んできたことを振り返り、年末に向けて改めて自分を見つめ年頭に当たって自分を伸ばす術を考えて欲しいと伝えました。

若松生徒指導主事からは、命の大切さについて自転車の安全走行を例に具体的に示してもらいました。また、地域を愛し、地域から愛される豊明中学校生となるため、自ら判断し自ら行動することを画像を交えて伝えてもらいました。

有意義な冬休みにしてください。

ただ、迷ったり困ったりした時は相談できる場所はいくつもあります。代表的なものを紹介します。

0562-92-1400 教育相談ひまわり

052-953-4152 365日子ども110番

052-261-9671 こころの電話

0570-078310 いじめほっとらライン24

052-951-7867 ヤングテレホン

0120-007-110 子どもの人権110番

3学期の始業式に元気な顔を見せてください。

保護者や地域の皆様には本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。2019年が今年にもまして充実したとしになりますよう心からお祈り申し上げます。

調べて考えて【12月14日(金)】

寒くなってきたので、教室の廊下側の出入り口はほとんど閉じられています。3年生男子がグループ活動を取り入れて保健の授業をしています。通りかかった時に招かれましたので中に入ってしばらく様子を参観しました。

「エイズとその予防」がテーマでした。ねらいは2つ。①エイズについて知り、予防するための行動、方法について知る。②血液からうつる病気を予防する基本的な習慣について知ることです。感染症の多くは発生源をなくすこと、感染経路を遮断すること、主体の抵抗力を高めることによって予防できることを知り、行動に移すことができるようにしたいのです。

教科書を使って調べ、グループ間で活発に質疑応答しながら知識を確かなものにしていました。科学的に確かな情報を得て生活に生かす態度を身につけたいものです。質問者も回答者もよくかみ合った質疑応答でしたよ。20181214094913.jpg20181214094914.jpg

 

 

できることはありますか?【12月11日(火)】

1年生が豊明市社会福祉協議会の協力を得て「福祉実践教室」を行いました。障がいのある方や支援ボランティアの皆さんとともに福祉について学び、実践力を身につけようとするものです。全体講義の後、高齢者疑似体験、視覚障がい者ガイド、車いす、手話、点字、認知症理解のブースに分かれての活動です。事前に調べ学習をして臨んだため、講師をしてくださった皆さんから「真剣に取り組んでいたし、質問内容も調べたことをもとに的確でしたよ」と嬉しい言葉をいただきました。「素直に自分の思いを言葉に出せますね」とも言われました。

20181211172423.jpg20181211172422.jpg20181211172428.jpg20181211172427.jpg

豊明中学校の今年の合言葉が「関わり合って伸びる」であり、声を掛け合うことを実践してきただけにありがたい言葉でした。ただ、「何かできることはありますか?」と声をかけることも大切、でも自分で何とかしようと思っている障がい者もいるので、様子を見ながら相手の立場になって考えることも大切ですよと教えていただきました。真の思いやりということだと理解しました。学んだことを実践に繋げていきたいですね。期待してます、豊中生。20181211172426.jpg20181211172425.jpg20181211172424.jpg

 

寒いですが、温かい【12月10日(月)】

個別懇談会が始まりました。同時に本格的な冬を思わせる寒さになりました。暖かい服装でお越しください。教室付近に暖のとれる部屋がありますのでご利用ください。

20181210174228.jpg20181210174227.jpg20181210174230.jpg20181210174229.jpg

みつば学級が花を生けてくれました。どの作品も校内の花材を使った素晴らしい出来映えです。職員室前の掲示板には来年の干支「亥」の文字も飾られています。年賀状に使えそうです。是非ご覧ください。温かい気分が味わえます。

20181210175027.jpg

 

暖かい格好で・・・【12月7日(金)】

天気予報を見ると、週末から来週にかけて「いよいよ冬の寒さ到来」という感がします。月曜日から個別懇談会が始まります。予定の時刻を守りながら進めますが暖かい格好でお越しください。2学期の努力の跡、成長の証し、今後の課題などが話し合える機会にしたいと願います。

教室も廊下や天窓は開放していますが、教室の窓は閉まっている学級が増えました。今日もインフルエンザによる欠席はありませんが、「うがい・手洗い・換気」に心がけ、湿度を保ちながら感染予防に努めていきます。

皆様、お気を付けください。

20181207125609.jpg20181207125608.jpg

地域もきれいに【12月5日(水)】その2

つい先程、2年生が竹箒や竹箕、ゴミ袋を持って水辺公園や横井公園に向かっていきました。通学路の途中にある公園の落ち葉やゴミを集めるクリーン活動に取り組むためです。いろいろな奉仕活動の中でもこの時期の落ち葉拾いはやり甲斐があるためかとても熱心に活動します。

貴重な1時間を使うことから、こいうった活動を中止して教科の授業時間を確保することを優先する考えもあります。ただ、学校で学んだこと(教科も清掃活動も協力する態度や心も)を実際に生かす活動がなければ真に生きた力にはならないと考えます。地域で行われる秋の行事などではボランティアとして力を使うことができるようになってきました。貴重な1時間を使わなくても日常的に自宅周辺をきれいにする奉仕活動ができるようになれば、なお嬉しいことです。中学生は立派な地域の一員です。期待してます、豊中生。

冬に向かう【12月5日(水)】

今日も暖かな日差しが心地良い1日ですが、見事な紅葉の時期が過ぎ、確実に冬に向かっています。おなじみの美術部作品も模様替えをしました。どこかに隠れているリスもサンタクロースの衣装を身につけクリスマスを迎える雰囲気の掲示になりました。いつも季節感のある作品をありがとう。20181205152700.jpg

ストレス 読書【11月29日(木)】

、昨日、学年ごとに体育館に集まって本校の田中スクールカウンセラーから「ストレス」について学ぶ機会を持ちました。『現代社会は誰もがストレスを抱えながら生きている』と言われます。ストレスとは何か、なぜストレスを感じるのか、どのようにストレスと向き合うのかを1年生から順に画像を交えて教えていただきました。

世の中には曖昧なことがたくさんあって、すべてが定規で測ったように、自分の思うようにいくわけではないけれど、それでも人からの評価を気にしすぎないで、まずは行動してみましょうと言われました。

人にはそれぞれの考えがあります。まったく同じ考えであることの方が少ないのではないでしょうか。人の目ばかりを気にせず、まず行動する。うまくいかないときは後悔をするのではなく、工夫するというスタンスで行きましょう。それができる中学生時代だと思います。期待してます、豊中生。

20181129152339.jpg20181129152426.jpg20181129152427.jpg

そして今日の昼放課。図書館まつりは盛況です。ゆったり選書したり、じっくり黙読したり、談笑したりと上手に気分転換しているようです。読書は、自分とは違う生き方や考え方に気付いたり、自分の考え方を深めたり後押ししてくれたりしますよね。図書館祭り期間に是非一冊手に取ってみてください。たくさん新刊が入っていましたよ。20181129152518.jpg

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed