カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。
3週間にわたる教育実習が今日で終了。行事などがあって実習できる日が限られている中、2人の教育実習生がよく頑張ったと思います。教員のなり手が不足していると言われる昨今、厳しさはあるけど教員の仕事の魅力を感じてくれたならよかったと思います。子どもたちもよく関わっていたと思います。
家庭科の授業の一環で2年生が1クラスずつ保育園実習に取り組んでいます。この日は2年5組の生徒が保育園実習をしました。からたけ保育園の協力で実地的な経験ができたと思います。学校の授業で制作したおもちゃを持参して園児と遊びました。他のクラスも順次、保育園実習をしていきます。
教育実習生のうち、保健体育の教員を志す実習生が体育のハードルの研究授業をしました。大学の先生も視察に来ていただきました。ハードルについて、自分にあったインターバルを考えながら練習をしていました。今後の授業で抜き足などを考えていくようです。生徒相互の学び合いを意識して授業を考えてくれていました。
現在、2人の教育実習生が本校に来ていて、教員になるための実践的な研修をしています。今日はそのうち1名が道徳の研究授業をしたそうです(自分はその時間帯出張で見ておりません。残念)。昨日はもう一人の実習生が社会科の歴史の研究授業をしていました。江戸幕府初期の外交の移り変わりについて授業していました。生徒に学び合わせる場面を工夫していて良かったと思います。多忙な職場ですが教員のなり手を応援したいです。
後期生徒会役員、委員長、学年長の認証をしました。最近はMEETによる配信の朝礼が多いのですが、認証を全校生徒が集合してやりたいので、体育館に集合して行いました。この日は、部活動や作文コンクールの表彰もあって、生徒たちの頑張りを披露することができました。時間の関係で校長の話はシンプルに「自分の役割にワクワクできるといいね」と伝えました。
あいちPUSHの方を講師としてお招きして、2年生が救急救命法の学習をしました。教職員も1学期に研修の一環で取り組んでいます。心臓突然死の方は毎年あって、学校でも起こらないとは限りません。中学生はいざというときに実践できる年齢なので、意義のある学習だと思います。「あっぱくん」という教材を使って実践を交えて学習することができました。
2年生の英語の授業を参観しました。なるべく授業を英語で進めるよう教員も生徒も頑張っていました。have to、must、don’t have to、must not、の表現を学習し、グループでschool ruleを考え、英語で表現する学習をしていました。タブレットのを活用し翻訳ツールを使っている子もいました。また、ワークシートを見せ合って学び合っているシーンもありました。
体育大会、スポーツの日、秋はスポーツの季節でもあるけど、読書の秋でもあります。図書室には新しい本が入ったようで掲示で紹介されていました。一方で10月10日は目の愛護デーでもあるようで、視力を大切にしないといけません。(読書の影響というよりスマホやタブレットの影響が大きいかも)。目を大事にしながらも読書の秋を堪能してほしいです。
体育大会が終わり、次のイベントは11月2日の文化祭・合唱会。音楽の授業では、各クラスが決めた合唱曲の練習が盛んになっています。1年生には、卒業生でピアニストの方が練習の補助に来ていただいています。体育大会のように、子どもたちに行事の思い出が心の宝物になりますよう。 *勉強も頑張ろう!
すばらしい体育大会が終わり、朝はめっきり涼しくなりました。熱中症対策の意味もあって、体操服登校でも良い時期は体育大会まで。今日から夏服でも冬服でもいいけど、制服登校になりました。しばらくの間、昼放課は長縄の練習で賑やかでしたが、普段の昼放課に戻りました。文化際・合唱会まで1ヶ月を切っています。もちろん学習も大事。係活動が後期の人と交替になります。秋と言えば読書もしたいです。気持ち入れ替えて行きましょう。↓読書の秋 図書室前の掲示 ↓制服での生活 掃除の様子