豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

分散登校 でも久しぶりの授業【5月25日(月)】

密を避けるために午前・午後に分かれての分散登校が始まりました。

6月5日までの2週間を予定しています。A班・B班の格差がないよう

に、2週間で同じ内容の学習ができるよう計画しています。

分散登校とはいえ、久しぶりの授業です。各班1日3時間ずつですが、

学活から始まり教科の授業も始まりました。1年生は本来は4月に実施

予定だった学校巡りも行いました。生徒が学校に来てくれるようにな

ったことは嬉しい限りですが、気を緩めず対策をしながら教育活動を

進めていきます。検温・体調管理・マスク着用にご協力ください。

↓教室は席の間隔を取っています。 ↓下駄箱も分散登校を物語っています。  

20200525131852.JPG20200525131804.JPG

学校再開に向けて【5月21日(木)・22日(金)】

長期化していた休業からようやく学校が再開できるようになりました。

できるだけ感染予防の対策をしてまいります。

25日からの分散登校による授業開始に向け、21日の午前が1年生、

午後が2年生、22日の午前が3年生というスケジュールで、学年ごと

の登校をし、体育館で注意事項の説明を受けました。

校長からは・・・

①みんなでピンチを乗り越えよう。不安やストレスは一人で抱え込まないように。

②今まで通りに行かないかもしれないけど、新たなつながりを築こう。

 距離は離れていても、気持ちは優しく寄り添って。

③差別・いじめ・からかいを絶対に許さない豊中生でいよう。

という話をしました。(実は2・3年の生徒の顔を見て全体に話しをするのは初めてでした)

各学年から、まだできていなかった学年の先生の自己紹介、再開される学校生活で気をつける

ことや分散登校の諸注意が伝えられました。休業中の課題の提出をして下校となりました。

職員は、授業再開のための準備や共通理解を図るための会議をして25日に備えています。

生徒から出された課題の点検を熱心にしている職員もたくさんいます。

25日からの分散登校、6月8日からの通常授業が無事進められることを願っています。

追伸:ある保護者の方から消毒用のアルコールとマスクを寄贈していただきました。

学校にあるものには数量に限りがあるので、本当に助かります。有効活用してまいります。

ありがとうございました。

20200522131235.JPG20200522131324.JPG

学校再開に向けて【5月18日(月)】

コロナウィルスの影響がなくなったわけではないですが、県教委の決定、市教委の指示で学校を再開することについては、先週お知らせしたとおりです。現在学校では、再開に向けての共通理解を図るための職員の会議をしたり、再開するための準備をしたりしております。

まずは、学年別登校日(21日AM:1年生・PM:2年生、22日AM:3年生)を実施します。そこで生徒の皆さんに再開に向けての確認をします。

学校でも「新しい生活様式」が求められます。生徒の皆さんの意識、ご家庭のご協力が不可欠です。みんなで協力して学校が再開できるよう願っています。

*下の写真 ソーシャルディスタンスを配慮していますが、よりよい方法を考えていきます。

↓ 学年指導をする体育館      ↓ある教室 机は「市松模様」で配置  

20200518133905.JPG20200518133953.JPG

卒業生からの手紙 【5月13日(水)】

一昨日は3度目の教材配付日で密にならない工夫をしながら実施しました。

そんな状況下、コロナウィルスの影響による今後の対応について、新聞で開校時期が前倒しになるとの報道が

ありました。この件については、またメールやHPの「学校からのお知らせ」でお伝えしてまいります。

市教委からの指示を受けた上で、詳細は明日(14日)にお伝えできると思います。

さて、私は平成10年度から15年度まで豊明中に勤務しておりましたが、平成14年度卒業生で県外で中学校

の教員をしている方から手紙をいただきました。部活でともに汗してきた方です。

教員生活を頑張っているようで嬉しく思いました。また、やはりコロナの学校への影響は全国的なのだなと改め

て思いました。

県外に行かれても母校である豊明中に思いを寄せくくれたことを嬉しく思い、OBで気にかけていただいている方

の期待も感じました。学校再開後は、コロナに負けないよう子どもたち・先生方とともに豊明中をよりよくしてい

きたいと思ったところです。

 

5月11日は教材配付日です【5月8日(金)】

5月11日は教材配付日です。詳細はこちらをよく見てください。

校長室にいると、先生方が課題を印刷する音が聞こえてきます。

校内を見て回ると、用務員や先生が草取りなど環境整備をしてくれています(皆さんは休業中ですが草は伸びます)。教室を回ると、皆さんへの課題配付の準備がされています。黒板に励ましのことが書いてあるところもありました。図書の先生が、この期間の貸し出し用の「本の福袋」を用意してくれました(詳しくは「本の貸し出し ~福袋を用意しました~」の記事を見てください)。

ある教室でこんな掲示を見つけました。

20200508134258.JPG

「時を守り、場を清め、礼を正す」は、教育学者の森信三先生(故人)が、提唱した三原則です。

時を守る:時間や期限を守る。

場を清める:そうじをしっかり。整理整頓をする。履物を揃えっていたらかっこいい。

礼を正す:挨拶と元気いい返事。

そんなの当たり前でしょう、と思われる事です。まさに凡事徹底の典型例。学校再開後は、学習や運動で頑張ってほしいですが、「時を守り、場を清め、礼を正す」皆さんだと素敵だと思います。

本当なら朝礼で・・・【4月27日(月)】

今日の朝礼では、本来なら学級委員・委員長を認証する日でした。

(現在臨時休業中。学校からのお知らせの通り、さらに5月末まで延長されてしまいました)

この状況なので誰がやるかも決まっていない状況です。

学校が再開して役割を担う人が決まったときは、2つお願いしたいと思います。

1 自分の役割を頑張って果たしていくこと。

2 周りの人が協力して支えていくこと。

豊明中をよくしていく力になると思います。

 

20200427155928.jpg←桜は散りましたが、ツツジが花を咲かせています。

 

臨時休業の延長・・・【4月24日(金)】

 「学校からのお知らせ」とメールでお伝えしたように、愛知県として臨時休業が5月末まで延長されました。

コロナ恐るべしです。限りはありますが、学校としてやれることをやっていきます。何度も言っていますが、

コロナウィルスの影響が早く収束して、子どもたちが生き生きと活動する姿を見たいものです。

ところで、ある新聞に養護教諭経験者が次のような指摘をしていました。

 

『休校期間が長くなり、在宅がつらくなってきた方も多いと思います。「密閉、密集、密接」の「三密」は、感染拡大の要因として注意喚起されています。子どもたちにとっては「遅寝、遅起き、遅ご飯」の「三遅」も、生活習慣を乱して免疫力を低下させる要因となり、危険です。』

 

「三密」だけでなく「三遅」も危険というのはなるほどと思いました。ストレスがたまってしまうところですが、ぜひ規則正しい生活を心がけていきたいです。

2回目の教材配付日でした【4月21日(火)】

2回目の教材配付日でした。先回の教材配付日に配られた課題を回収し、新たな教材を配付しました。

教室を回っていたらすてきな言葉を見つけました。

「学校は止まっていても、成長は止めないでね」。

家庭学習で進めてもらうことになります。がんばってほしいです。

5月11日に学校が再開できるかどうか、国・県の指示を注視しながら対応していきます。

必要に応じてメールやHPでお知らせしていきます。

なお、豊明市教育委員会が学校休業中の家庭学習の助けになる内容をアップしました。

アドレスは以下の通りです。ご活用ください。

https://www.city.toyoake.lg.jp/item/17922.htm#moduleid2515

本来はPTA総会の日でした【4月20日(月)】

臨時休業が続いています。全国的に緊急事態宣言が発出され、愛知県は「特定警戒都道府県」にもなっています。

PTA総会・授業公開・学年懇談会は中止となってしまいました。PTA総会のあいさつでお伝えするつもりであったことをお示しします。

この4月に豊明中学校の第17代校長を拝命し、責務の重さを感じております。もとより微力でありますが、皆さんの協力を得ながら、覚悟・熱意・誠意をもって取り組んでまいります。

昨年度のPTA役員・委員の皆様、一年間本当にありがとうございました。忙しい中、子どもたちのために、PTA活動に前向きに取り組んでいただきました。会長さんを中心に、和やかな雰囲気の中で、実のあるPTA活動を進めていただけたと思っております。今年度も新しい会長さんのもと、会員の皆様には、いろいろな面でご協力をいただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。

今年度は、コロナウィルス感染拡大の影響で例年と違うスタートで我慢をしている段階です。早く収束することを願ってやみません。子どもたちが、新しいクラスで、新しい友達や先生と出会い、気持ちを新たに元気よく毎日を過ごせる日常を取り戻せたらと思います。本日は本来ですとPTA総会の他、授業公開・学年懇談会も設定されていたのですが、この状況ですので実施できません。今後、学校行事等で子どもたちの様子を見ていただける状況になったらぜひ学校に足を運んでください。

さて、今年度の始業式で子どもたちに、「当たり前ということについて」3つ話をしました。

「1 当たり前のことに感謝 まさに今のピンチの状況だから分かってくれるはず

 2 時として当たり前にやってきたことに一工夫してみる

   知恵を寄せ合うことで自分も周りも助かる工夫があるかもしれません

 3 当たり前のことが当たり前にできる皆さんであってほしい。

   実は簡単なようで難しい。でもこれは人間の基本なのだと思います。

   ぜひ実現できるよう期待しています。」

子どもも教師も「凡事徹底」すなわち、当たり前のことが当たり前にできること、地味ですがとても大切であると感じております。時代が変わっても変わらぬ価値があるものです。小さなことかもしれませんが、豊明中は昇降口の靴の整頓を呼びかける掲示があって、ずっと意識していたのだと思いました。

20200420162315.JPG

そういった地道な当たり前に加え、国際化・情報化・道徳・プログラミング的思考など社会の変化によって要請されることがあります。主体的で対話的で深い学びという観点からの授業の研修もしていきます。私たち教職員は、変わりゆくものに対応する柔軟性と向上心をもっていたいものです。未来を生き抜く力を備えた子どもたちになってくれればと思います。また、変わらぬものを変わりゆくときにあわせて行うことで、脈々と引き継がれてきたことの価値の再認識していきたいです。突き詰めると、子どもには、学力とよい習慣。教師は、信頼感と自己研鑽。この点はブレずに実行していきます。

豊明中の保護者の方・地域の方とは信頼できる関係でいたいです。そのための努力もしていきます。学校として、時代が変わっても大切なことと、今日的課題をよく見極め取り組んで参ります。

 

 

臨時休校期間中の学習支援サイト 【4月15日(水)】

昨日は名古屋市図書館HPにあった学習支援リンク集を紹介しましたが、

愛知県総合教育センターのHPでも臨時休校期間中の学習支援サイト が掲載されていたので

紹介します。アドレスは以下の通りです。

(愛知県総合教育センターのHPのトップページにバナーがあります)

 

https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

 

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed