豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

ゼロの日に感じたこと【12月20日(水)】

ゼロの日ということで二村台の交差点に立って交通指導・挨拶をしていました。豊明中の子はもちろん、卒業した高校生が通っていって元気そうな姿を見ると嬉しくなります。小学生で気分が悪くなった子を、同じ通学団の6年生が世話をしている姿を見ました。こういうしっかりしたが子が入学してくると考えると嬉しくなります。みんなが安全に登校できるといいとつくづく感じます。
↓記事と関係ありませんが 今日の給食 クリスマスにちなんで。地元野菜のカリフローレも。
20231220164309.JPG20231220164310.JPG

1年生いのちの授業【12月19日(火)】

助産師の方をお招きして1年生が「いのちの授業」を行いました。豊明市の「いのちの尊重推進事業」の一貫として実施されます。この日のタイトルは「一緒に考えよう!いのちと性のこと」でした。クイズや教員によるロールプレイを交え、楽しくでもしっかり学ぶことができました。思春期の中学生にとって大事な学習です。「No!」と言えること、悩んだときに大人に相談できることは大事です。
20231219144042.JPG20231219144044.JPG
*この日は学年レクをしている学年もありました。2学期は今日を含めてあと4日

ちょこっと食育【12月18日(月)】

朝礼がない月曜日の朝の時間を活用して「ちょこっと食育」を実施しました。MEETによる配信で、講師は本校の栄養教諭です。一般の先生にはない専門性を生かして生徒たちに講義をしてくれました。今回はカルシウム摂取の大切さを教えてくれました(自分もある教室にお邪魔して聴いていました)。
↓給食でもカルシウムを摂取している。冬休みはカルシウム不足に注意を
20231218141118.JPG20231218141119.JPG




2年生マナー講座【12月15日(金)】

専修学校の先生を講師としてお招きして、2年生が「マナー講座」を実施しました。キャリア教育の一貫として、1月25日・26日に職場体験学習を計画しています。今日はそれに向けてクラスごとにマナーの学習をしました。
返事・挨拶・身だしなみなど改めて「凡事徹底」だと思いました。わからないことはきちんとと聞くこと、頭でわかって「はい」と返事すること、など大人でも大事にしたことを教わりました。プラス中学生は「元気」でいることが期待されるな、とも思いました。
↓講座の様子                  ↓お辞儀の練習 きちんとやってました(写真が下手です)
20231215152639.JPG20231215152709.JPG
20231215152708.JPG20231215152726.JPG

ブラジルからのクリスマス【12月14日(木)】

2学期があと10日を切りました。クリスマスも間近です。外国ルーツの生徒が少なからずいる本校には、毎年、ブラジル領事館からクリスマスカードが届きます。今年も届きました。小さな国際交流でしょうか。
20231214160415.JPG20231214160416.JPG

市長と話そう会【12月13日(水)】

市長と話そう会がありました。本校からは前後期生徒会役員の中から5名が参加しました。事前にgoogleを使って広く生徒の意見を集約して臨みました。市長様の挨拶に「5回目の市長と話そう会」という紹介がありました。中学生代表からは、交通のこと、地域活動のこと、助成金のこと、LGBTQのこと、医療費のこと、子どもの権利のこと、豊明をPRすること、部活動の地域移行のこと、大会のこと、豊明中のプールのことなど多岐にわたる質問がありました。市長様、教育長様が丁寧に回答していただけました。市長様から「チャレンジすること」「個性を認め合うこと」「お互い様センターのこと」「サロン活動のこと」「1・2分でできるボランティアのこと」など大人が聞いていても勉強になる示唆がたくさんありました。参加した中学生にとって貴重な経験になったと思います。
20231213154822.JPG20231213154823.JPG

やっぱり師走【12月12日(火)】

12月を「師走」と言います。落ち着いている存在である「師」でも慌ただしく走り回る忙しい月だということのようです。最近の「師」の一種である教員は、なんだか年中忙しい存在になってしまっている気がします。ともあれ、師走の12月。外の風景、校内の掲示も12月だなと思わせます。2学期も残り少なくなってきました。
↓春には咲き誇る桜の葉がほぼ落葉        ↓校内のいろいろなところにクリスマスの掲示
20231212140722.JPG20231212140723.JPG

 

個人懇談会が行われています【12月11日(月)】

先週の7日・8日と今週の11日・12日と個人懇談会が行われています。担任と直接話ができる貴重な機会です。早いもので2学期末が迫ってきています。順調に育ってきても、子どもたちとっては思うようにならず悩むことが多い時期です。3年生は進路選択という大きな課題に直面しています。家庭と学校が協力して子どもを次のレベルに高めていく、そのための個人懇談であるといいと思います。
↓最近の掲示から クリスマスは近いけど
20231211154037.JPG20231211154038.JPG

教科内容がアップデートされている【12月8日(金)】

*昨日、終日出張しておりました。この記事の授業は12月6日に行われました。
3年生の技術科の授業を参観しました。自分の子どもの頃は「木工」「金工」などが主な内容でした。近年「情報」の内容が入ってきていますが、教科書にAIのことが取り上げられています。この日は「AIが人間を評価できるか」というテーマで活発な話し合いがされていました。子どもたちもすごいです。VUCAの時代を生きていく子どもたちが学ぶ内容はアップデートされていくのでしょうか。(時代が変っても大事なことはもちろんあると思っています)
20231208105757.JPG20231208105758.JPG

福祉実践教室【12月6日(水)】

1年生が福祉実践教室を行いました。社会福祉協議会を通して、講師・ボランティアの方を派遣していただき、体験的に学ぶことができました。講師・ボランティアの反省会で「今日の種まきしたことを学校で育ててほしい」という言葉をいただきました。今日の気づきを元に、一人一人が意識を高めて行ければという意味です。福祉の福は「しあわせ」、福祉の祉も「しあわせ、神様がとどまってくれる」という意味があるそうです。自分も幸せ、みんなも幸せでいられるよう心がけていきたいですね。
↓全体会 視覚障害について学ぶ         ↓車椅子体験
20231206124508.JPG20231206124421.JPG
↓点字体験                   ↓手話体験
20231206124326.JPG20231206124325.JPG
↓認知症講座                  ↓高齢者疑似体験            
20231206124224.JPG20231206124420.JPG
↓視覚障害者ガイド               ↓(福祉実践教室ではないけど)先日の赤い羽根募金の成果
20231206124225.JPG20231206124509.JPG

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed