豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

オンラインの出張【9月22日(水)】

子どもたちにタブレットを配付し、オンラインを想定した準備に入っています(リアルの授業、生徒相互の関わりは大事なのは変わりありませんが)。私事ですが、本来なら出張して拝聴する講演会がオンラインになったので、校長室で学習しました。戦場カメラマンの方の講演でした。印象に残ったことは・・・
・世界の子ども達の声を伝えるため、好きなカメラを活用した。
・ノーベル平和賞を受賞したマララさんが、弾圧に負けずに平和を訴え続けた強さを実感した。
・戦場カメラマンの極意。8割が危機管理、2割が取材。欲張らない取材といざというとき引く勇気。
・ゆっくり話すのは、もともとそうだったことに加え、外国の方に伝えることが多くよりそうなった。
・学校に行く自由があって(今、コロナ禍で制限されることはあるけど)、教科書が配付されて、給食が出るのは当たり前ではない国がある。
などなど。「毎日コツコツ」をモットーに、日記を書くことと掃除をすることを大事にしているそうです。
臨場感があるともっと伝わってきたかなと思いつつも、オンラインで研修できました。

体育大会に向けて【9月21日(火)】

感染症対策を講じながら、10月7日開催予定の体育大会に向けての準備が始まっています。本日、今後の学校行事についてのプリントを配付しました。その内容は、このHPの「学校からのお知らせ」にも掲載してあります。授業・学校行事は工夫してやっていきたい、しかしコロナ禍で例年通りできないこともあります。現在、部活動は中止しています。部活動の意義は理解するものの、授業・学校行事が優先という考えによる措置です。例年、体育大会のスローガンを美術部が描き上げてくれていますが、部活動が中止なのでそれができません。今年は個々の作品を職員室前に掲示することで美術部員の頑張りを展示しています。昼放課には自主的に長縄の練習が始まりました。ルールを工夫してやります。マスクをして跳んでいます。また、5時間目前に手洗いの時間を確保するため、特別な日課をしています。
20210921170205.JPG20210921170148.JPG
20210921170226.JPG20210921170245.JPG

大切な心と体を守ろう【9月17日(金)】

中間テスト2日目。今日は2時間目までがテストでした。3年生が3時間目に藤田医科大から講師の先生をお招きし講話を拝聴しました。「大切な心と体を守ろう」というタイトルで、SNSの弊害も踏まえながら性被害に遭わないためのお話しや中学生の年齢段階で必要な性指導をしていただきました。中学校の教員ではうまく伝えにくいところも専門家の見識を踏まえしっかり教えていただきました。生徒達も真剣に聞いていました。SNSに関わるトラブルに巻き込まれることなく、みんな無事卒業していってほしいと願っているので、貴重なお話しだったと思います。
20210917125856.JPG20210917122349.JPG
チラシも紹介いただきました「守りたい 大切な自分 大切な誰か」→20210917130210.pdf

 

 

目の健康啓発マンガ ギガっこデジたん!【9月16日(木)】

中間テスト1日目。クラスを見て回ると、生徒たちは真剣に取り組んでいました。3年生のあるクラスでは「入試のつもりで取り組もう」という文字がありました。中間テストは17日まで。頑張ってほしいです。
さて、以前、タブレットを活用した学習が始まったことについて、子どもの目の健康について、食育の観点から9月10日付このHPでも触れました。自分も興味があったのでいろいろ調べていたら日本眼科医会で、文部科学省によるGIGAスクール構想にあわせ、1人1台デジタル端末を利用する子どもたちのために、目の健康啓発マンガ 『ギガっこ デジたん!』のポスターとリーフレットが企画制作されていることを知りました。参考になりそうなので紹介します。適切に目を休めながら勉強頑張ってください。
『ギガっこ デジたん!』のHPはここから https://www.gankaikai.or.jp/info/post_132.html
デジタル画面を見るときは→20210916193048.pdf
デジタル画面を見るときの5つの心得→ 20210916193101.pdf
家でデジタル端末を使うときは→  20210916193119.pdf

少しだけ秋を感じました【9月15日(水)】

みつば学級のようすから秋を感じたことをお伝えします。職員玄関付近に季節に応じた生け花を飾ってくれています。また、農園に植えた稲が穂をつけています。まだまだ日中は残暑が厳しいです。マスク着用が必須です。そんな中でも秋を感じさせてくれる一コマでした。
↓職員玄関付近の生け花             ↓稲に穂が出ていました(まだ垂れ下がりません)
20210915134247.JPG20210915134303.JPG

オンライン授業の試み【9月14日(火)】

GIGAスクール構想が進む中、ひょっとしてのコロナ禍による学級閉鎖を想定してオンライン授業の試みを、まずは校内の別室から配信してやってみました。この日は2年生の英語の授業を一部オンラインで実施しました。生徒は教師の遠隔からの指示で対応できていました。今後やってみて見えてくる改善点を見つけ対応していきます。
20210914155117.JPG20210914155058.JPG

続・教員の研修【9月13日(月)】

学校保健委員会として教員の研修がありました。本校に来ていただいているスクールカウンセラーの先生から「自己肯定感」に関わる講話をいただきました。学級で生徒の指導に当たる担任、教科担任に有意義な講話でした。私自身は、若い頃に生徒指導の経験が豊富な先輩から「yes,but fight」という言葉を思い出しました。生徒個々がいろいろな背景を抱えています。まずは「ありのまま」を受けとめること、その上で励ましたり、導いたりすることが肝要と言う趣旨だったと記憶しています。「チーム学校」、教員以外の専門性を持った方の示唆は大事です。
↓研修の様子                  ↓この日もリモートも試してみました
20210913162426.JPG20210913162409.JPG

タブレット活用 違う側面から【9月10日(金)】

3年生はタブレットの持ち帰り、家庭での接続実験をしたところです。1・2年生も状況を見て順次進めていく準備をしています。校内を見て回っても、教室移動で空きになっている隣の教室から配信するなどオンライン授業の試行をしているところがあります。まだまだやってみての課題はありますが進めていこうと考えています。
さて、別の面から考えていくと、タブレットの活用、個人の携帯・スマホの活用が進むと、生徒の視力が心配になってきます。栄養教諭が定例で「食育だより」を発行しています。9月号では「目のための栄養のとり方」がテーマになっていました。タブレット活用について違う側面から考えてみて、大事なことだと感じました。
*食育だより9月号はここから 20210910111428.pdf
↓オンライン授業の試行 教員は隣のクラスから配信
20210910102143.JPG

校内で見つけたお知らせ【9月9日(木)】

*昨日は校長室のエアコンはつけませんでした。今日は午前中出張で午後に帰校したらさすがに暑くてスイッチを入れました。朝夕は涼しくなりましたが、日中がまだまだ暑いです。感染症対策+熱中症対策が必要です。
職員室前の黒板に生徒向けお知らせが書かれています(タブレットでメモしてクラスで共有するクラスもあります)
↓場面が変わるときの手洗い・消毒の呼びかけ   ↓シトラスリボン、classroom(タブレット上のツール)

20210907084808.JPG20210909162903.JPG


文部科学大臣からのメッセージ【9月8日(水)】

*今日は校長室のエアコンは入れずに過ごせました。

夏休み明けに悩みを抱える中学生・高校生が多いと思われます。萩生田文部科学大臣からの中学生・高校生向けのメッセージが発せられました。キーワードは「一人で抱え込まない」だと感じました。本校でも、1学期に「先生、時間をください」というキーワードで悩みを聞かせてほしいと周知したところです。本当に「一人で抱え込まない」でいてほしいと思っています。
萩生田文部科学大臣のメッセージはここから→20210908130307.pdf
20210826160321.JPG

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed