豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

練習再開【6月22日(金)】

期末テストが終わり、支所大会に向けて練習を再開した部活があります。今日は気温30°、適度な水分補給と休憩を取りながら徐々に体を慣らしてください。体もチームワークも一番良い状態で本番を迎えることは大事なことです。期待してます、豊中生。

20180622162055.jpg20180622161522.jpg20180622161747.jpg20180622161748.jpg20180622161749.jpg20180622161750.jpg20180622161751.jpg20180622161752.jpg20180622161754.jpg20180622161755.jpg

地域の力【6月20日(水)】その2

安全・安心な街づくりに地域の力は絶大です。

10時から教育委員会、市役所防犯対策室、愛知警察署、区長連合会、老人クラブ連合会、青少年健全育成連絡会、登下校見守りボランティアの皆さん、学校関係者が一堂に集まって「子どもの安全・安心地域連携連絡協議会」が開かれ、参加してきました。

延べ63のボランティア団体が、小中学生の登下校の見守りに力を貸してくださっています。明日行われる「さわやかDAY(地域の方が登下校の時間帯に通学路の要所に立ったり歩いて付き添ったりする全市的な運動)」の時に通学路上のブロック塀にも目を配ってくださる話題が出ました。区として防犯カメラの設置を進めている話題も出ました。警察署からは、不審者が出た場合は速やかに警察に連絡することが初動を早めることに繋がることを再確認していただきました。

小中学生が巻き込まれる事件の多くは登下校の時間帯とその後の生活時間の中で起こります。100%の安全・安心の保障に近づけるよう心を砕いてくださいます。

豊中生の皆さん、地域の方の心遣いと行動に感謝しながら、自分自身に危険を回避する能力を身につけなければなりません。そして、街全体が明るく健康的になるよう元気なあいさつを交わさなければなりません。期待しています。

集中!!【6月20日(水)】

3日間にわたる期末テストの初日を迎えました。1年生は英語のリスニング問題に耳を傾け、2・3年生の教室にはコツコツと鉛筆の音が響きます。学習の成果を確認する方法はいくつかあります。文章に書いてみる、図やグラフで表す、声に出して発表する、記録を測定する、作品を作る・・・。ペーパーテストもその一方法です。これまでの学習が身についたかどうか確かめる機会としてください。期待してます、豊中生。

保護者の皆様、今日から3日間は給食がありません。準備をよろしくお願いします。

20180620091918.jpg20180620090923.jpg

朝から本格的な雨です。期末テストが終わると図書委員会が準備をしてきた「前期図書館まつり」が開催されます。楽しみです。梅雨の時期の昼放課、一時の読書で心にも潤いを与えたいものです。

20180620091137.jpg20180620091110.jpg                  20180620091215.jpg

いざという時【6月18日(月)】

テスト間週間のため本日は5時間の授業で完全下校です。教員は、救命講習と避難所開設の訓練を行いました。消防署員と市役所職員の方に丁寧に教えていただきました。いざという時、落ち着いて対応するために大切なことは協力者を集めることだと分かりました。リーダーの指揮に従いながら対応することが混乱を回避して素早く対処する秘訣です。

20180619072656.jpg20180619072724.jpg

備えあれば・・・【6月18日(月)】

午前7時58分。ちょうど昇降口に登校中の生徒が集まる時刻です。ユラ~とした揺れを感じました。大阪地方で震度6弱との報道。登校途中の児童がブロック塀の倒壊の犠牲になったことを後から知りました。心が痛みます。

朝礼で地震の話題に触れましたが、揺れを感じた生徒は1/3程度でした。震度6弱では立っていることが困難になり固定されない家具は動き、耐震性のない建物は倒壊する恐れがあるほどです。初動の対応はどうするのか?家族との連絡方法や集合場所はどうするのか?という課題を与えました。是非、話し合っておいてください。

「備えあれば憂いなし」「災害は忘れた頃にやってくる」。犠牲になった方のご冥福をお祈りします。

実をつける【6月15日(金)】

美術部が、早速実をつけてくれました。昨日の画像と比べてみてください。何の実がどこについたかわかりますか?脚立に乗ってこわごわ取り付けていましたが、とても楽しそうでした。いろいろな作品で学校中を楽しませてください。期待してます、豊中美術部。

20180614141943.jpg

美術部も張り切っています【6月14日(木)】

大会はありませんが美術部の作品が1年生の昇降口で光っています。校外学習の記録の中心に大きな樹があります。今は青葉がいっぱいです。これから美術部が季節の変化を表してくれる予定だとか・・・。楽しみです。中学生の1日の生活を時間帯のグラフにしてみると、朝練習、授業、放課後の部活動、宿題や塾・習い事など結構過密です。(もちろん個人差はありますが)

美術部の掲示の変化に気付いたら本物の四季の移り変わりに気付けるこころのゆとりを持ちたいですね。学校敷地内にもたくさんの種類の木々や草花があります。時には眺めてみてください。

20180613112152.jpg

話題いろいろ【6月13日(水)】

久しぶりの更新で話題がいくつもあります。

青空の広がるさわやかな天気の中、夏の大会やコンクールに向けて朝練習に熱がこもっています。限られた時間の中でどれだけ集中して練習できるか、試合に臨んでいる感覚で練習できるか。厳しい意見をぶつけ合うこともあるでしょうが、チーム一丸となって今できることを徹底して欲しいものです。期待してます、豊中生。

20180613104918.jpg20180613104736.jpg20180613104944.jpg20180613104857.jpg

みつば学級の作品がたくさん展示されました。絵を描いたり生け花をしたり野菜作りをしたり、様々な体験を通して学んでいます。いつも楽しみにしています。

20180613105234.jpg20180613105449.jpg20180613105326.jpg

20180613105554.jpg20180613105519.jpg20180613105620.jpg20180613105648.jpg

今週は、保健委員会主催の「歯みがき週間」です。奥谷先生を会長とした「歯磨き友の会」も発足。全校体制で取り組みましょう。歯周病は、糖尿病や心疾患、骨粗鬆症など多くの疾患と関連があるようです。歯磨きが不十分で歯と歯肉の間に細菌がたまると歯周組織に炎症が起こり、進行すると最後には歯が抜けてしまうそうです。丁寧に磨きたいですね。

20180613105919.jpg20180613105939.jpg

本日午後、「進路説明会」を開きます。将来に向けて選択を迫られる時期が来ます。その時、確かな情報を持っていることは大切です。説明会での話をしっかり聞くと同時に、進路相談室前に掲示されている「体験入学」の案内に目を通して積極的に参加してください。「自分で考え、自分で計画し、自分で行動する」ことが納得できる進路選択への第一歩です。

20180613110751.jpg

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed