豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

絶対!勝つぞ!!【7月5日(木)】

1年生が結成した応援団の指揮のもと、土曜日から始まる「平成30年度中学校総合体育大会 愛知地区支所大会」の選手壮行会を行いました。あいにくの雨の中、多くの保護者の皆さんも2階の観覧席から見守ってくださり、生徒にとっては大いに励みになったと思います。

20180705155450.jpg20180705155447.jpg20180705155457.jpg20180705155451.jpg20180705155455.jpg20180705155454.jpg

どの部活動も「感謝」をキーワードにしていました。先輩、仲間、グラウンド、先生、外部コーチそして家族の支えがあってこそということを感じていたことを嬉しく思います。中には「弁当」というのもありましたが・・・。

20180705155446.jpg20180705160828.jpg

時間の制約の中で、いかにして愛日大会や県大会出場という目標に迫れるか。チームワークの乱れや怪我、部員の少なさ、負けが込む練習試合など波乱の中で互いにもがきながらここまで来たことがよく分かりました。教師や親が全てのレールを引かずとも「関わり合って伸びる」ことができる仲間がいたことが大きな財産です。

20180705155456.jpg20180705155445.jpg20180705155449.jpg20180705155448.jpg20180705155452.jpg20180705155453.jpg

大会当日に向けて体調を整え、完全燃焼してきてください。71年の歴史を刻んだ先輩と君たちの姿を見て必死に応援してくれた後輩や仲間がついています。絶対勝つぞの意気込みで、がんばれ豊中生。

20180705160001.jpg20180705160002.jpg        20180705160352.jpg

暑さ本番 間もなく本番【7月2日(月)】

今日も蒸し暑い日になりました。夏季限定で体操服登下校を選択できるようにしました。その日の気温、体調、持ち物などを考慮して自分で判断することになります。適切な判断で体調管理をしながら暑い夏を乗り切りましょう。夏休み前の登校日は残すところ14日、教室は窓を開けて学習、みつば学級は野菜の収穫。頑張れ豊中生。

20180702093327.jpg20180702093328.jpg20180702093326.jpg20180702093325.jpg

土曜日から支所大会が始まるので、校内の各所にその雰囲気が出ています。美術部もチョーク絵で激励しています。木曜日には1年生が選手壮行会を開いてくれます。保護者の方も体育館2階で観覧いただけます。13:25までには着席をお願いします。

今年度、愛知地区内の中学校は部活動のガイドラインに沿って休養日を設定しながらここまで来ました。「休養がとれて生活にゆとりが出た」という声や「もっと練習したいのに時間が足りない。クラブチームとして部活動とは別に活動しよう」という声がありました。それぞれ部活動にかける思いに多少の違いはあると思います。これまでの生活経験の違いがそうさせるのかもしれません。

本校では、適度な休養による生徒自身の健康管理・余暇時間の有効な使い方の習慣作り・教員の多忙化による健康障害の防止の観点から変更を進めてきました。与えられた時間は有限、その中で精一杯頑張ってきた生徒を最後まで応援しようと思います。がんばれ豊中生。

20180702093525.jpg20180702093524.jpg

20180702093440.jpg20180702093439.jpg

学校へ行こう【6月28日(木)】その2

情報は力なり。進路学習室は情報の宝庫です。今は、3年生向けの「体験入学」の情報が満載です。進路指導主事の正木先生が分かりやすく整理して情報提供しています。使いこなすのは豊中3年生、君たちです。「百聞は一見に如かず」と言います。大いに悩み、自ら考えて、自ら行動できるよう進路選択の参考にしてください。期待してます、3年生。

20180628094359.jpg

20180628094401.jpg

20180628094400.jpg

 

味わい深く【6月28日(木)】

みつば学級の作品が職員室前の掲示板に並びました。今年は学校評議員でもある青山さんに「絵てがみ」の手ほどきを受けています。対象をよく見たり、その時感じたことを言葉にしたりしながら作品を仕上げています。どの作品も見れば見るほど味わい深いものがあります。学校にお立ち寄りの節は、是非ご覧ください。

20180628093727.jpg

20180628093726.jpg

20180628093728.jpg

プールが一番【6月27日(水)】

昨日今日と蒸し暑い日が続きます。この地域特有の過ごしにくさとも言えます。こんな日は、やはりプールが一番快適です。まさに水を得た魚のごとく元気よく活動しています。そんな中で男子生徒2人が厳しく指導を受けていました。後で話を聞くと、ビート板を使って談笑しながら板を投げていたようです。水泳は死の危険と隣り合わせの種目でもあります。複数の教員での監視、万全な健康観察と準備運動、AEDや携帯電話の設置などあらゆる場面を想定して授業をしています。参加者全員が意識を高めて取り組んでいきましょう。期待してます、豊中生。

20180627120943.jpg

20180627120944.jpg

図書館まつりのパズルが少しずつ開いてきました。今のところ1年生の来館者が多いかな・・・。図書館に近いという地の利がありますね。昼放課の図書室はヒンヤリしていますよ。

20180627121113.jpg20180627121157.jpg20180627121243.jpg

大盛況です【6月25日(月)】

今日から「前期図書館まつり」が始まりました。図書委員会がまた新たな企画を考えてくれました。20180625140554.jpg

生徒だけでなく先生方も楽しみにして顔を出していました。仲間の推薦図書も多数並んでいましたよ。20180625140715.jpg20180625140639.jpg

練習再開【6月22日(金)】

期末テストが終わり、支所大会に向けて練習を再開した部活があります。今日は気温30°、適度な水分補給と休憩を取りながら徐々に体を慣らしてください。体もチームワークも一番良い状態で本番を迎えることは大事なことです。期待してます、豊中生。

20180622162055.jpg20180622161522.jpg20180622161747.jpg20180622161748.jpg20180622161749.jpg20180622161750.jpg20180622161751.jpg20180622161752.jpg20180622161754.jpg20180622161755.jpg

地域の力【6月20日(水)】その2

安全・安心な街づくりに地域の力は絶大です。

10時から教育委員会、市役所防犯対策室、愛知警察署、区長連合会、老人クラブ連合会、青少年健全育成連絡会、登下校見守りボランティアの皆さん、学校関係者が一堂に集まって「子どもの安全・安心地域連携連絡協議会」が開かれ、参加してきました。

延べ63のボランティア団体が、小中学生の登下校の見守りに力を貸してくださっています。明日行われる「さわやかDAY(地域の方が登下校の時間帯に通学路の要所に立ったり歩いて付き添ったりする全市的な運動)」の時に通学路上のブロック塀にも目を配ってくださる話題が出ました。区として防犯カメラの設置を進めている話題も出ました。警察署からは、不審者が出た場合は速やかに警察に連絡することが初動を早めることに繋がることを再確認していただきました。

小中学生が巻き込まれる事件の多くは登下校の時間帯とその後の生活時間の中で起こります。100%の安全・安心の保障に近づけるよう心を砕いてくださいます。

豊中生の皆さん、地域の方の心遣いと行動に感謝しながら、自分自身に危険を回避する能力を身につけなければなりません。そして、街全体が明るく健康的になるよう元気なあいさつを交わさなければなりません。期待しています。

集中!!【6月20日(水)】

3日間にわたる期末テストの初日を迎えました。1年生は英語のリスニング問題に耳を傾け、2・3年生の教室にはコツコツと鉛筆の音が響きます。学習の成果を確認する方法はいくつかあります。文章に書いてみる、図やグラフで表す、声に出して発表する、記録を測定する、作品を作る・・・。ペーパーテストもその一方法です。これまでの学習が身についたかどうか確かめる機会としてください。期待してます、豊中生。

保護者の皆様、今日から3日間は給食がありません。準備をよろしくお願いします。

20180620091918.jpg20180620090923.jpg

朝から本格的な雨です。期末テストが終わると図書委員会が準備をしてきた「前期図書館まつり」が開催されます。楽しみです。梅雨の時期の昼放課、一時の読書で心にも潤いを与えたいものです。

20180620091137.jpg20180620091110.jpg                  20180620091215.jpg

いざという時【6月18日(月)】

テスト間週間のため本日は5時間の授業で完全下校です。教員は、救命講習と避難所開設の訓練を行いました。消防署員と市役所職員の方に丁寧に教えていただきました。いざという時、落ち着いて対応するために大切なことは協力者を集めることだと分かりました。リーダーの指揮に従いながら対応することが混乱を回避して素早く対処する秘訣です。

20180619072656.jpg20180619072724.jpg

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed