豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

まだ5月ですが【5月23日(火)】

まだ5月ですが暑くなってきています。今日はここ数日の中では比較的暑くない気もしますが、熱中症の心配な季節になっています。学校でも熱中症対策を呼びかけているところです。体が暑さに慣れていないので、一人一人気をつけていきたいです。苦しいと思ったら申し出てほしいです。マスクは個人判断ですが、暑いときは外していいです。
↓校内であじさいが咲き始めました        ↓今日時点のカウントダウン 修学旅行まであと7日
20230523110931.JPG20230523110932.JPG

美術の研究授業【5月22日(月)】

2年生の美術の研究授業を参観しました。偉大な作家の画集から模写したい絵を見つけ模写します。方眼をあてて、位置関係を見極めて模写します。今日は下書きでしたが、いずれ着色されるようです。有名な絵の模写に挑戦する子がいて面白かったです。素晴しい作品になりますように。
20230522170611.JPG20230522170612.JPG
20230522170613.JPG20230522170626.JPG

家庭科の研究授業【5月19日(金)】

家庭科の研究授業を見る機会がありました。栄養素の勉強、いずれは献立を考える授業に発展していくようです。操作活動が適切に採り入れられ、生徒相互の関わりあいもあって、授業終了時にある生徒が「もう終わり」とつぶやいていたのが印象的でした。生徒の興味を引く準備も教師が工夫してやっていました。先回の朝礼で「教科書を大事に」という話をしたところですが、教科書もずいぶんわかりやすいものになっていて、有効に使えていました。生徒の意欲が継続するといいです。
↓食品の分類をみんなで考えました        ↓1日に必要な野菜の摂取量を計って実感
20230519173400.JPG20230519173401.JPG

2年生野外活動【5月16日(火)17日(水)】

2年生が1泊2日の日程で岡崎市千万町(ぜまんじょう)にある愛知県野外教育センターに野外活動に行ってきました。豊明よりも涼しいところでした。そのかわり帰ってきたときの暑さにびっくり。非日常の経験、関わり合って学ぶ経験ができて成長できたでしょうか。野外活動を進めるにあたり、いろいろな人への感謝の気持ちを忘れずいてほしいし、この経験を今後に生かしてほしいです。
↓出発式                    ↓バスに乗車です
20230517172040.JPG20230517172041.JPG
↓愛知県野外教育センターに着きました      ↓入所式です
20230517172405.JPG20230517172042.JPG
↓炊事場の近くにせせらぎ 水を冷やします    ↓カレーが完成
20230517172217.JPG20230517172218.JPG
↓すばらしいキャンプファイヤーでした      ↓朝の集い ラジオ体操
20230517172327.JPG20230517172328.JPG
↓クラフト 時計作り              ↓クラフトに一工夫 材料集め
20230517172329.JPG20230517172404.JPG
↓自然も見つけました              ↓よく見るとかわいい花
20230517172216.JPG20230517172403.JPG
*他にも「ジムブリ」という珍しいヘビ(毒へびではない)を見つけた子もいました

 

関わり合って学ぶ【5月15日(月)】

コロナの影響でやりにくかった子どもたちの関わり合って学ぶことを進めていきたいです。校内を回ると実践の様子を見ることができます。授業でも行事でも関わり合って学ぶことができるといいと思います。明日からは2年生が野外活動に出かけます。そういう場面を見ていきたいです。
20230515103004.JPG20230515103005.JPG

生徒総会【5月12日(金)】

生徒総会がありました。3年前は開催できず、2年前はMEETによるリモート開催、昨年は間隔をとってでしたが参集して開催、今年度はコロナ前のやり方で開催できました。ただし、生徒は紙媒体ではなくタブレットから要項を閲覧して参加するところは以前から変わった点です。この日のために学級討議をして準備をしてきました。一生懸命自分の学校をよくするよう考えることができたと思います。
20230512183435.JPG20230512183514.JPG
20230512183515.JPG20230512184112.jpg

日本語教室をのぞいてみました【5月10日(水)】

本校の2棟2階に日本語教室があります。外国ルーツの生徒が増えてきており、教員は手分けして日本語指導に当たっています。日本語教室には日本語を学習するための教材や環境が整っています。日常会話に加え、授業に参加できるように上達するといいと思います。
↓個々で学習ができるような配慮         ↓校歌と応援歌 ?の箇所分かりますか

20230509154221.JPG20230509154249.JPG

 

校内で見つけたもの【5月9日(火)】

コロナ第5類への移行がありましたが、校内の様子は激変することはないようです。マスク着用は個人判断ですが、いい悪いの問題ではなくまさに個人判断で着用している子が多く見受けられます。確かにコロナがなくなったわけではないので様子を見るケースもあると思います。そんな中ですが、昔のように期日を示した衣替えではないので、夏服の子も見かけます。3年生の廊下でSDGsの語呂合わせで修学旅行に向けた掲示を見つけました。暑い日があるかもしれない5月ですが、元気に過ごしたいものです。
20230509154220.JPG20230509154250.JPG

学校での学び【5月8日(月)】

GWが明けました。この地方は予想より天気の崩れはなかったようですが、大雨に見舞われた地域や強い地震に会った地域もありました。GWはどう過ごしたでしょうか?
さて、学校が再開。学年ごとに行事も待っています。そんなときですが、学校の学びについてMEET朝礼で話題にしました。関わり合って学ぶのが学校の意義。行事も部活もですが、学習も大事であることを再確認しました。
特に教科書を大事にしようということで明治期の詩人「山之内貘」さんの古びた教科書という詩を紹介しました。「ぼくの古びた教科書たちよ。いつのまにやら学年末が来たのだ。毎日毎日かばんの中に押しこまれては、かばんの中から引きずり出されたりしてページをめくられてはのぞかれ、手あかで汚され、へなへなになったりして、みんなすっかりくたびれちゃったぼくの古びた教科書たちよ。みんなほんとうにご苦労さんだった。ぼくもいよいよ進級だと思うと、おかげで少しはりこうになった気がするのだ。まもなくお前たちはみんなして、押入の片隅にもぐりこみ、疲れを休める時が来るのだ。」
さあ、豊明中の皆さん、学年末に学習の成果としてりこうになっているといいですね。

プール開きに向けて【5月2日(火)】

*「学校からのお知らせ」に「5月8日からの新型コロナウィルス感染症への対応について」アップしました。ご確認ください。
体育の授業や水泳部の活動のため、5月12日にプール開きを予定しています。先日から水を抜き、体育の授業の時間を活用して、プール清掃をしてくれています。全校で使う場所ですのでありがたいです。本校の場合、50Mプールで掃除も大変ですが、プール開きに向けて準備をしています。実際に水泳の授業がいつから開始かは、今後、体育の教員から連絡があります。
20230501142644.JPG20230501142617.JPG

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed