豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

エントリー

カテゴリー「校長室より」の検索結果は以下のとおりです。

オンライン 【9月2日(水)】

コロナ禍によりクローズアップされてきたのが「オンライン学習」です。いわゆるGIGAスクール構想では、児童生徒に1人1台のタブレットPCを配付していくことになります。当初は令和5年度までにということでしたが、コロナの影響で令和2年度末までに配付する努力を各自治体がすることとなったと聞いています。豊明市においても、夏休みに教師用のタブレットが配付されました。生徒用は令和2年度末までに配付されると聞いています。公費ですから議会の承認、物品の調達、稼働のための準備ということでこのスケジュールでも大変なようです。
私たちも勉強して活用できるようにならないといけないので、それなりの負荷がありますが、今後のために努力していこうと思います。私は個人的に、8月に愛知教育大学附属中が行ったオンライン授業に申し込み、豊明中の校長室で受講してみました。申し込んで人数以内ならばパスワードが送られてきてログインして参加となります。けっしてICTに強いわけはないので、堪能な先生に助けてもらいながらなんとか見ることができました。私の不慣れさからくる状況や感じたことを報告します。
・画面上に名前が出て参加できているはずなのに、最初画面も音声もPC上に出ません。焦りました。
 最初にアクセスで使ったプラウザが違ったことが原因でした。
・私は参観者の立場で見たのですが、1人の先生が分割画面で映る生徒と「先生ー生徒」でやりとりしていた感じで「生徒相互」はどうすればいいのか、私の技量ではわかりませんでした。
まだまだこれから研究が重ねられ、生徒たちにより有効なツールになるよう改善されていくのかなと感じました。
本校でも、ICT支援員からレクチャーを受けた教員が、他の教員にタブレットの活用法を伝授する試みをしました。(下の写真参照)。society5.0の時代を生きる生徒たちのためにできることを勉強していこうと思います。
20200831161916.JPG20200902152038.JPG

今日から9月 今日は防災の日【9月1日(火)】

今日から9月。例年なら2学期スタートの日ですが、今年は8月24日より始まっています。まだまだ残暑厳しい中ですが暑さ対策をしながら、教育活動を進めて参ります。
さて、9月1日は防災の日。広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する日ということです。防災の日は、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、大震災の教訓を忘れないという意味があります。また、この時期に多い台風への心構えという意味もあるそうです。
地震への備えということで、愛知県では「シェイクアウト訓練」を実施しています。これは、南海トラフ地震等の大規模地震発生の際に、県民それぞれがその場に応じて自らの身を守る行動を行えるための訓練だそうです。
来週末には、現在まだ熱帯低気圧である台風の卵が、台風10号となってこの地方にも接近するという予報があります。気象情報にも注意していきたいと思います。
暑さとコロナ対策のせいか、生徒たちに若干疲れを感じます。中学生ですから、一人一人が健康管理に気をつけて、忙しくなりそうな2学期に備えてほしいです。

例年より早い2学期 1週間過ぎました【8月28日(金)】

例年より早く始まった2学期が1週間過ぎました。暑さが続く中での1週間でした。部活動がある子もいますが、土日でリフレッシュして来週を迎えてほしいです。今週はメッセージ的なことをHPでアップしてきたので、今日は最近、校内で見つけたものを紹介します。

↓3年生の意気込み           ↓部活は新チームに
20200828162910.JPG20200825094436.JPG

↓熱中症にならないために  ↓1年生国語 ポップカードコンテスト

20200826164529.JPG20200828163020.JPG

スポーツとコロナ対策【8月27日(木)】

以前に朝礼でもお話しした愛知県出身のバレーボール選手である石川祐希選手が、「僕たちが今できること」というタイトルのコロナ感染防止のガイドブックを発表しました。バレーボールだけでなく、いろいろなスポーツに共通しそうな内容も載っています。興味ある人は、次のURLからアクセスしてみてください。
https://www.goodonyou.tokyo/imadekirukoto/pdf/guidebook.pdf

それによると石川選手がしていることは、「6つの切り口」として次の通り。(*は私の注釈)
①自分の体を知る
 ・毎朝の検温、寝る前のストレッチ、体調の異変を感じたら勇気をもって休む
②免疫力を落とさない
 ・好き嫌いなく食べる、しっかり寝る、練習しすぎない(*サボることではない)、こまめな水分補給
③清潔を保つ
 ・適切なタイミングで手洗い・うがい・消毒、カバンの中は清潔なものと不潔なものを分ける
  家に帰ったらまずお風呂、プレー中は手で汗や靴裏を拭かない。目鼻口を触らない
④環境・道具を大切に
 ・こまめな換気、道具や床の定期的な消毒
⑤他人との距離をとる(*いわゆる「ソーシャルディスタンス」。心理的距離ではない)
 ・できることは離れてする(*ランニング、ストレッチなど)、握手・ハイタッチは避ける
  タオル・飲み物は自分で管理
⑥仲間のことを考える
 ・スポーツできることに感謝、周囲の人への思いやり、悩みは一人抱え込まない

すでに実行済のこともあるでしょうが参考にしてみてください。

※別件 本日、ある保護者様から消毒液の寄贈がありました。有効活用します。ありがとうございました。

道徳の研修をしています【8月26日(水) 実施は24日】

7月7日アップのHPでお伝えしましたが、豊明中学校は今年度、教員が道徳の授業をよりよくするための研修を実施しています。24日は2回目の研修を受けました。学校には学びの保障をするとともに、子どもたちによりよく生きるための手立てを講じる責務があります。そのためにも大事な研修であると考えています。この日は講師の方が模擬授業をしてくださり、教職員は生徒役になって熱心に取り組んでいました。今後に生かしていきたいです。
20200826093753.jpg 

この日のテーマは「自分と向き合う」でした。それとは別に、コロナに関わる差別をなくしていくための道徳の資料もいただきました。また活用していければと思います。

別件:萩生田文科大臣のコロナに関する差別をなくしていくためのメッセージが発表されました。ご一読ください。
生徒向け https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kouhou01-000009569_1.pdf

保護者の皆様向け https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kouhou01-000009569_3.pdf

避難訓練【8月25日(火) 実施は24日】

昨日の始業式の日の記事が多いので、数日に分けて紹介します。昨日は、始業式の後に避難訓練を実施しました。1学期の予定した日が休業中だったので、本年度初めての避難訓練となります。暑い中でしたが、避難経路の確認もできていなかったので暑い中でも実施しました。時間をかけすぎないこと、集合で密にならないことも心がけました。「お・は・し・も(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)」とハンカチなどで口を覆うことに気をつけながら、気温が上昇する前の9時台に実施しました。(それでも暑かったので、校長講話はコンパクトにしました。)消防士から教わったことも交えて、生徒に伝えたのは、火事の原因の中でも「人の不注意」は平素から気をつけて防ぎたいこと、煙で喉をやられることの怖さ、訓練は真剣にやらないといざというときに動けないこと、ということです。自分の命は自分で守れる中学生であってほしいものです。
20200824094421.JPG20200824094533.JPG

2学期スタート【8月24日(月)】

例年より1週間ほど早い2学期のスタートとなりました。放送による始業式としました。始業式の校長式辞では、支所大会が中止になった中で気持ちを入れ替えて最後まで部活動を頑張った3年生の姿に感動したこと、今後の状況にもよりますが2学期は1学期にできなかった行事を工夫して開催しながらの2学期になるので忙しくなりそうであること、コロナの影響の中で我慢することはあるだろうけど気を遣い合い頑張っていこう、などの話をしました。また1学期にも再三言ってきましたが、万が一、体調が優れない子がでても、絶対にからかったり気づけたりしないことを再確認しました。
まだまだ暑い日も続きそうです。健康管理、感染症対策、熱中症対策をしながら学校を運営していきたいです。

短い夏休みがあと少し【8月20日(木)】

学校閉校日を挟んで、久しぶりの更新です。例年より短い夏休みもあとわずか。自治体によって2学期の開始日が異なっています。豊明市は8月24日が2学期始業式です。名古屋市は17日から2学期が始まっています。名古屋市に住む私は、朝からランドセルを背負った児童を見ると少し違和感を感じています。ともあれ、月曜日に豊明中の生徒が元気に登校してきてくれるとうれしいです。
感染症対策で特別な夏になってしまいました。加えて、8月になって急に暑くなってきて熱中症対策も必要です。今週は部活動について、休みにする部活もありますし、もし実施しても、1日の中では比較的気温が高くない時間帯に、短時間で、水分・塩分補給をしっかり、休憩や事後のクールダウンを設定して、無理なことはしない、ということで工夫してやってます。それでも体調がよくないときは参加させないようにしています。
コロナの収束が見えてきません。愛知県独自の緊急事態宣言では、学校に特に要求されることはないですが、油断せず感染症対策をしながら進めて参ります。ひょっとして、2学期の行事のあり方を検討しなければならないことがあるかもしれません。その場合はまたお知らせしていきます。

参考までに、
豊明市長メッセージ(感染症に対して正しく恐れる)https://www.city.toyoake.lg.jp/item/18436.htm#ContentPane

愛知県熱中症対策
https://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/netyuusyou/1.html

個人懇談会【8月4日(火)】

個人懇談会を行っています。「例年と違って」が常套句になってしまっています。例年ですと終業式前に行っていますが、7月31日が終業式であったことと授業時数確保の観点から、暑いさなかではありますが、昨日(8月3日)から6日までの期間で設定させていただきました。今回は、ソーシャルディスタンスを意識して、担任と距離を取って「L字型」の机配置で行いました。手指消毒のご協力もありがとうございました。
生徒一人一人の振り返り、3年生にとっては進路決定に向けての面談、また3年生に限らず今年度より「キャリアパスポート」が導入され、将来を見据えた学校生活を送り、記録を蓄積していくこととなり、話題にさせていただいたところです。
もともと個人懇談会では、学校に向けてのご意見をお聞かせいただく機会でもあります。家庭と学校が協力して子どもたちの成長を支えていけるようにしたいと思っています。

↓座席配置を工夫させていただきました。   ↓キャリアパスポート(抜粋)
20200804142300.JPG20200804150811.JPG

 

令和2年版 部活動の集大成【8月3日(月)】4日 写真追加

8月に入り、東海地方もようやく梅雨明けし、例年より短い夏休みとなりました。ほとんどの部活で、新チームがスタートしています。昨日までに、各部活で支所大会ができなかった代替の思いづくりがなんとかできました。1日・2日は、サッカー、バレーのお別れ試合、種目の特性から試合が困難な柔道のはお別れ稽古(向き合うのは時間を切って最小限でやっていました。剣道は30日に同じようにお別れ稽古をしていました。)を見させてもらいました。コロナ対策をできるだけした上でのなんとか実施しました。
サッカーは会場が外ですが見学者の人数制限がありました。熱中症対策で「給水タイム」を確保していました。バレーは消毒・検温をしての参観でした。また、1ラリー毎にボールを消毒、1試合ごとに椅子を消毒していました。見させていただいた種目それぞれで支所大会はできなかったけど、感動をもらえた気がします。
2日は吹奏楽がお別れコンサートをしていました。やはり、消毒・検温をしての入場でした。部員はさすがに楽器を吹くときはマスクをはずしていました。指揮者の顧問と打楽器の子はマスク着用でした。顧問の挨拶で「コンクールに出れなかったのは残念ですが、演奏の喜びはお世話になった人たちに音で感謝を届けること」逹言う言葉があり、これにも感動しました。
各部活で3年生の思いが、そして「豊中魂」の伝統が後輩に引き継がれることでしょうです。

20200804143223.JPG

 

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed